• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ミクロスケール・スラリー流れ可視化観察による研磨メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05743
研究機関徳山工業高等専門学校

研究代表者

福田 明  徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 准教授 (80643220)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスラリー流れ / 可視化 / 研磨パッド / 流れの相似則 / ミクロスケール / 上昇流 / 下降流 / 循環流れ
研究実績の概要

半導体デバイス製造の多くの工程で使用されている化学的機械研磨(CMP)においては、近年、半導体デバイスの更なる高性能化を実現するために、研磨メカニズムを踏まえた効率的な技術開発が重要となっている。これまでに提案されている研磨モデルでは、ウェーハと研磨パッドとの間の微細な隙間のスラリー流れによる砥粒の挙動が重要な要素であり、その解明と制御が研磨性能の向上における重要課題である。報告者らはこれまでに、研磨パッド表面を拡大した透明シリコーン樹脂製の可視化模型を作製し、流れの相似則を利用して模擬的なスラリー流れを発生させ可視化する手法を考案した。本研究では、この微細な隙間のミクロスケール・スラリー流れの可視化観察および流速分布測定手法を確立するとともに、光学的フーリエ変換に基づいて評価された研磨パッド表面についてスラリー流れを詳細に分析する。更に、研磨パッド表面形状およびスラリー流れと研磨速度との関係から、研磨メカニズムの解明に挑む。平成28年度に実施した主な研究内容を以下に示す。
(1)平成27年度に製作したトラバース機構を用いて、従来よりも広い範囲で模擬スラリー流れを詳細に可視化観察した。
(2)研磨パッドの起伏の凸部付近に上昇流と下降流が観察され、起伏の谷部では、ウェーハの移動方向と反対方向の遅い流れが観察された。
(3)研磨パッドのポアの開口部と、コンディショニングにより形成された起伏の谷部に循環流れの存在を確認した。これらの循環流れが、ウェーハ表面へのスラリー供給を促進していると考えられる。
(4)連携研究者が実測した研磨パッド表面形状をもとに5種類の可視化模型を作製し、順次可視化実験を実施中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

可視化模型の材料となる透明シリコーン樹脂が安定して入手できず、連携研究者が実測した研磨パッド表面形状の可視化模型の作製に時間がかかってしまった。これに伴い、平成27年度の遅れを想定よりも取り戻すことができず、進捗がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

透明シリコーン樹脂については、平成28年度に代替品を検討した。今後は安定的に入手できる代替品を購入して使用する予定である。
平成29年度は、引き続き可視化観察を実施して、当初の予定通り、ミクロスケール・スラリー流れと研磨パッド表面形状との関係、ミクロスケール・スラリー流れと研磨速度との関係、ミクロスケール・スラリー流れを用いた研磨メカニズムの検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

可視化模型の材料となる透明シリコーン樹脂が安定して入手できず、購入を予定していた透明シリコーン樹脂の一部を購入できなかった。したがって、その分の可視化模型の材料費が次年度使用額として生じた。

次年度使用額の使用計画

平成29年度は、安定的に入手できる透明シリコーン樹脂の代替品を購入し、平成28年度に作製予定であった可視化模型を作製する予定である。また、当初の予定通り、研究成果を学会発表するとともに論文に投稿する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 研磨パッド・アスペリティ内スラリー流れの可視化方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      福田 明,御手洗 真人
    • 雑誌名

      精密工学会誌

      巻: 83巻 ページ: 173~179

    • DOI

      http://doi.org/10.2493/jjspe.83.173

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CMPにおけるウェーハ・研磨パッド間スラリー流れの可視化(第3報)ウェーハ・研磨パッド間凹凸領域における循環流れの存在について2017

    • 著者名/発表者名
      福田 明,秀毛春也,山縣 翔,渡辺健介
    • 学会等名
      2017年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi