• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精密研磨用砥粒/ワーク界面における化学的相互作用の直接評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関一般財団法人ファインセラミックスセンター

研究代表者

川原 浩一  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主任研究員 (00302175)

研究分担者 鈴木 俊正  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 研究員 (60725737)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード化学機械研磨 / 化学作用性
研究成果の概要

化学機械研磨(CMP)用砥粒について、砥粒の「化学的作用」に着目した検討を行った。サファイア基板のCMPの温度依存性から化学作用性を評価した。その結果、砥粒が一種の触媒のように振る舞い,Al-O結合の切断に必要な活性化エネルギーを低下していること、C面と比較して研磨速度が低いA面では、化学作用のメカニズムは同じであるが、研磨活性点の数が少ないことが示唆された。ガラス研磨用セリア系砥粒では、大きさ、形状、強度を揃えた粒子を合成し、粒子表面のCe3+の割合を変化させた結果、化学作用性にはセリウムの価数変化が重要な役割を果たしていることが実験的に確認され、最適なCe3+の割合の存在が示唆された。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi