• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

加工負荷外乱下におけるボールねじ機構の微視的特性と超精密位置決め性能

研究課題

研究課題/領域番号 15K05759
研究機関信州大学

研究代表者

深田 茂生  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70156743)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードボールねじ / 超精密位置決め / 精密加工 / 加工負荷
研究実績の概要

現状の工作機械の位置決め駆動要素としては,ボールねじ機構を用いる場合が最も多く,実際の加工負荷外乱下においてサブナノメートルレベルの位置決め分解能を実現することが期待されている.本研究は負荷外乱下におけるボールねじ機構の微視的特性と限界性能を実験的に明らかにすることを目的とした.
リード5mmのボールねじで駆動されるストローク50mmの空気静圧案内式一軸直動ステージに対して,50N/Aの軸力を印加可能なVCM式負荷装置を設置し,静的な負荷を与えた場合の非線形ばね特性の変化について実験と考察を行った.軸方向負荷を加えた状態でステージを揺動させると,非線形ばね特性のヒステリシス曲線は上下にシフトするが,変位振幅によってシフト量が異なることが実験で示された.このヒステリシス曲線の正側と負側の面積差が,釣合状態間の軸負荷に対する仕事量に比例することをはじめて明らかにした.
次に軸方向負荷外乱を与えた場合の位置決め特性を実験により検討した.静的負荷の場合は,従来のフィードフォワードを併用したPI-D動作によるゲインスケジューリングフィードバック系により,外乱の影響を完全に除去可能であり,ナノメートルレベルの位置決め特性を達成できた.また動的負荷の場合は, 積分ゲインを増大させることで,10 Hz程度までの負荷外乱変動の影響を抑制することが可能となった.さらに外乱抑圧帯域をさらに高めるためには,状態フィードバック制御等を導入する必要があると考えられる.
最後に,本実験装置を拡張して簡易的な超精密旋削加工系を構成し,実際の加工負荷外乱下のボールねじ位置決め系の挙動を実験的に検討した.工具に対して50 nmの階段状目標ステップ変位を与えて,アルミニウム合金(A5052)に対する正面旋削加工を行った結果,加工中の工具の切り込みを目標ステップ変位に追従させることが可能であることを確認した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ボールねじ駆動による精密位置決め機構と構成要素の微視的特性2018

    • 著者名/発表者名
      深田茂生
    • 雑誌名

      機械の研究

      巻: 70 ページ: 97-108

  • [雑誌論文] Microscopic behaviour of ultraprecision positioning mechanism driven by ball screw with external axial load2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Fukada, Soichiro Koike
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th International Conference of the European Society for Precision Engineering and Nanotechnology

      巻: - ページ: 449-450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 負荷外乱下における予圧ボールねじ位置決め機構の微視的特性(電磁力負荷装置による準静的基礎実験)2017

    • 著者名/発表者名
      深田茂生,小池颯一郞,廣川 翔大
    • 雑誌名

      2017年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集

      巻: - ページ: 427-428

  • [雑誌論文] 負荷外乱下におけるボールねじ位置決め機構の微視的特性2017

    • 著者名/発表者名
      小池 颯一郎,深田茂生
    • 雑誌名

      2017年度精密工学会北陸信越支部学術講演会講演論文集(A15)

      巻: - ページ: 1-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi