研究課題/領域番号 |
15K05772
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
平岡 弘之 中央大学, 理工学部, 教授 (20165161)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ライフサイクル工学 / 部品リユース / ベイズ推定 / ネットワークエージェント / 循環型社会 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,部品エージェントシステムを用いて部品のリユースを促進するために,ユーザの利用状況と部品の状態をもとに部品の交換をアドバイスする手法を開発することである.このために平成28年度に以下の研究を実施した. [A] 部品エージェントに基づくライフサイクルシミュレーションシステム:部品エージェントに基づくライフサイクルシミュレーションシステムを開発し,部品エージェントが市場の部品と部品交換を行うしくみを実装した(Yokoki他).さらに,プロスペクト理論に基づくユーザ行動モデルを組み込み,その効果を評価した.ライフサイクルを評価する基準として,効率指標TPIを用いてきたが,それでは捉えきれない効果を適切にとらえる評価指標の必要性が明らかになった. [B] ライフサイクルとベイズ推定による部品交換に関する助言の生成:劣化や故障を把握しやすくするために,対象を前年度までのハードディスク装置から機械系のロボットに変更した(福増他).従来の保全手法を参考に制御量の変化で状態の変化をとらえる手法を試みる. [C] ベイズ推定のための事前確率の更新方法の検討:事前確率の更新方法の基本的な概念を提案した(福永他).具体的な実現方法について検討を加えている. [D] ユーザへ分解手順を表示するシステム:ユーザへ分解手順を表示するシステムのプロトタイプを実装した(Nagasawa他).リユース部品では事前に想定された分解が実現できない場合がある.これに対応するために,代替の分解や部品の破壊により分解を進める構想を検討中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
[A] ベイズ推定とライフサイクルシミュレーションを組み合わせた部品エージェントシステムについて,ベイズ推定を本システムに適用する箇所は複数想定されるため,適切なインターフェースの設定に手間がかかっている.また,事前確率の更新方法についても意味のある更新の実現方法の検討に時間がかかっている. [B] 部品エージェントに対応する端末の製作については,実験対象をロボットに変更し,その制御情報に基づいてモジュール交換を行う方法にしたため,ロボットの制御を含めた端末の機能の再整理を行っている.
|
今後の研究の推進方策 |
進捗状況に述べた平成28年度の残課題に取り組むとともに平成29年度に予定した研究項目を実施する.劣化・故障モデルについては,対象の変更にも対応できるようなしくみを引き続き検討する.部品エージェントの情報を提示する端末の開発は機能拡張に伴い,プロトタイプ1台を製作し,その結果をフィードバックするかたちで複数台の製作を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
進捗状況で述べたように,WebカメラとRFID R/Wを組み込んだ部品エージェントの情報を提示する端末の開発に関して,実験対象と実験方法の変更により,端末の機能の拡張・変更が必要になったため,端末10台の製作に至らなかった.
|
次年度使用額の使用計画 |
確実に開発を進めるために,まず1台のプロトタイプを製作したのち,その成果をもとに端末ハードウェア9台の製作を行う.
|