研究課題/領域番号 |
15K05772
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
平岡 弘之 中央大学, 理工学部, 教授 (20165161)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 部品リユース / 製品ライフサイクル / 部品エージェント / ベイズ推定 |
研究実績の概要 |
交付申請書の研究目的であげた4点について,その成果を述べる. (A) 部品状態の予測へのベイズ推定の利用法:ベイジアンネットワークに基づく基本的なしくみ,すなわちユーザの操作の情報をもとに部品の故障確率を求める方法および,発生する事象により故障確率を更新する方法を実装した.複数の類似部品の情報に基づいて条件付き確率を更新する方法も作成した.これにより研究のための基盤を整備できた. (B) ライフサイクルとベイズ推定による部品交換に関する助言の生成方法:部品のライフサイクルステージ間を遷移するパスの確率を,当該ステージで生じている事象に基づいてベイズ推定を行って求め,それに基づいてライフサイクルシミュレーションを行って部品の状態を予測する方法を開発した.これにより,ライフサイクルシミュレーションの中でベイズ推定を活用するための基本的枠組みを構築できた. (C) ベイズ推定のための事前確率の更新方法:研究の結果,想定した方針での更新方法の実現には,いくつかの問題があることが判明した.特に,劣化,故障などの機械の状態の変化に関するベイジアンネットワークを随意に表現すると更新や再利用が困難である.ベイジアンネットワークの対象,構成,表現などについて整理を行い,統一的な表現のしくみを構築する必要がある.解決すべき大きな課題を明らかにできたと考えている.この問題は次期の研究テーマとする. (D) ユーザへ関連情報を提示するしくみ:現場に設置されたカメラからの画像に,製品の組立情報に基づいて分解手順情報をAR(Augmented Reality)表示するしくみを開発し,パソコンの分解を対象にプロトタイプシステムを開発した.部品エージェントとの連携を行うために組立情報を部品単位で構成するしくみを提案した.ライフサイクル情報の利用については未完成であるが,基本的な提示手法については確認できた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績の概要で述べたとおり,研究目的の(C)について事前に想定して手法の実現が困難であることが判明し,試行錯誤と問題点の究明に時間がかかったこと,および,手法の有効性を確認するための実験用のハードウェアの設計・製作に時間がかかったことが,遅れの原因である.
|
今後の研究の推進方策 |
研究の結果,機械の状態の変化を扱うベイジアンネットワークの統一的な表現のしくみが必要であることが判明した.これは本研究の主要な成果とみなすこともできる.この問題の解決は次期の研究課題とする.この問題に付随して,端末の製作など想定したシステムの各部の実装が未達である.延長した残りの期間を有効に利用してできるだけの実現をめざす.また国内外の会議で研究の成果を報告する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究進捗状況の遅れにより未使用額が発生した.端末システムの製作を進め,研究成果の報告を行う.
|