• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超高真空中における動圧流体軸受の特性評価とキャビテーションの可視化観察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

塩見 裕  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究開発員 (20578794)

研究分担者 松岡 範子  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究開発員 (20747795)
野木 高  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 主任研究開発員 (30371107)
連携研究者 大津 健史  大分大学, 理工学部, 助教 (10634488)
平山 朋子  同志社大学, 理工学部, 教授 (00340505)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード真空 / キャビテーション / 動圧流体軸受 / 表面張力
研究成果の概要

動圧流体軸受は転がり軸受に比べ,静粛性・疲労寿命の観点で優れている.しかし,真空環境での特性は不明瞭である.本研究では,真空中におけるテクスチャ付動圧流体軸受の特性を評価し,それを予測する数値計算手法を構築することを目的とし,真空中でテクスチャ付動圧流体軸受試験とキャビテーションのその場観察を行った.
その結果,真空中でもテクスチャの摩擦低減効果が得られ,無給油で継続することを確認した.また,従来の数値計算法で予測されるキャビテーション領域が真空中では実験結果と一致しないことがわかった.表面張力を考慮した新たな計算手法を考案し,定性的な傾向が実験結果と一致することを示した.

自由記述の分野

トライボロジー

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi