• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

液体燃料分散系の燃焼開始過程における二次元不均一性の影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関九州大学

研究代表者

森上 修  九州大学, 工学研究院, 教授 (70363124)

研究協力者 EIGENBROD Christian  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自着火 / 燃料液滴 / 干渉作用
研究成果の概要

燃料液滴間の干渉効果の解明により単一液滴の自着火の知見を噴霧の自着火に拡張する研究である.炭化水素の自着火では部分的な酸化である冷炎が発生して後に熱炎が発生する二段点火が起こる.発光しない冷炎の観測には干渉計が有効である.微小重力下で二液滴の自着火を干渉計二基を用いて三次元的に観測した.二液滴の外側の高温部で冷炎が発生し,内側の高燃料濃度部で熱炎が発生する傾向を確認した.初期径の異なる二液滴について,点火下限温度より十分高い温度では小さい液滴の存在は全体の熱発生を早めるが,点火限界近傍など条件によっては遅らせることを発見した.これらが局所的な物質輸送と化学反応のバランスにより理論化された.

自由記述の分野

燃焼工学,内燃機関工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi