• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

個別適合ハプティックシェアードコントロールによる知能化運転支援システムの基盤構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関東京農工大学

研究代表者

ポンサトーン ラクシンチャラーン  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30397012)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード運動力学 / 運転支援 / 予防安全 / 人間機械協調
研究成果の概要

本研究では自動車運転時に、危険度が高まってドライバ自身の運転成績が低下した際に、自律的に安全運転を支援する操作制御系を開発することを目的とする。先読み運転シナリオの解析では、かもしれない運転が必要な走行シーンについて経路計画アルゴリズムを検討した。前後・左右の2次元リスクポテンシャル場の定式化とリスク指標によるポテンシャル場の設定を提案した。カーブ走行場面では加減速と操舵が連係する運転モデルを構築した。熟練ドライバの操作データと比較し、運転者を支援する運動制御システムの有効性を検証した。走行実験は、ドライビングシミュレータで個別適合運転支援システムの設計要件とその方策をまとめた。

自由記述の分野

機械力学・制御

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi