• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人間とロボットの動特性干渉制御に基づくロボットの運動制御法の創成と高次脳機能評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関同志社大学

研究代表者

積際 徹  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (90362912)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人間-機械協調系 / ロボット / ロボットの運動制御 / マンマシンインターフェース / 高次脳機能
研究成果の概要

本研究では、人間とロボットが行う力学的な相互作用下での協調作業において、作業対象となる動特性や動作特性が人間の高次脳機能や筋肉の賦活状態に与える影響に関する評価を行った。対象とする動特性、動作特性として、(i) 最も直感的と考えられる慣性、そして、(ii) 日常生活から切り離すことのできない摩擦特性を設定し、協調作業における動特性や動作特性が人間の応答や生体情報に与える影響について調査する実験を行った。実験結果より、設定したパラメータ(慣性、摩擦力)によって人間の応答や生体情報に影響を及ぼすことを明らかにした。得られた研究成果については、国際会議での発表ならびに英語原著論文にて公開を行った。

自由記述の分野

ロボット工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi