• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

電気自動車,ハイブリッド自動車用スイッチトリラクタンスモータの高精度トルク制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K05937
研究機関岐阜大学

研究代表者

内藤 治夫  岐阜大学, 工学部, 教授 (00324278)

研究分担者 石川 裕記  岐阜大学, 工学部, 准教授 (90273119)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスイッチトリラクタンスモータ / EV,HEV / FEM解析 / ドライブシミュレータ
研究実績の概要

1.供試モータの特性測定・当年度購入したSRMのドライブ装置の作成について、本モータの電圧・電流・速度・オン角・オフ角および発生トルクの特性を全動作領域に亘り、モータ単体試験により測定中
2.供試モータのFEM解析・SRMの理論的特性解析に基づき探索動作点範囲の絞込み済みで、供試SRMの断面の最適領域区分をほぼ確定した。この結果を実験との比較により検証開始
3.EV, HEVのドライブ用として、各動作領域に於ける最適な制御方式の確立・最大トルク制御、最大効率制御、最適制動力制御、最適充電制御方式の案出し、既有の制御系解析シミュレータによる検証済
4.EV, HEVドライブ系全体のシミュレータ開発
・2.のFEM解析プログラムと3のモータシミュレータの合体するため、両プログラムのインターフェイスを作製済

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(理由)
当年度購入したSRM(スイッチトリラクタンスモータ)と負荷用モータの据え付け、連結において、両モータの回転軸のアラインメントの精度の確保に想定以上の時間を要した。アラインメントの精度不足は、特に高速回転時に危険なため、安全確保のため慎重を期した。このため、当初予定していた、負荷装置を用いた実験の一部が未達となった。

今後の研究の推進方策

★模擬実験装置の製作
・SRMモータとそれに連結した負荷機械(SPM型永久磁石モータ)よりなる模擬実験装置の開発
・EV, HEV 両用の自動車としての負荷特性を模擬できるドライブプログラムの開発とHEV専用の、ガソリンエンジンの動作特性データを組み込んだドライブプログラムの開発
★各動作領域に適した発生トルク制御方式の確立
・上記の合体版シミュレータにて、を組み込むプログラムを開発

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improving the Efficiency of Switched Reluctance Motors using a Step- Skewed Rotor2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ishikawa, Haruo Naitoh
    • 雑誌名

      IEEJ Journal of Industry Applications

      巻: 4 ページ: 445,453

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 燃料電池車の開発と材料・部品2016

    • 著者名/発表者名
      宮田清蔵、内藤 治夫他
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi