• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

静電気放電における火花チャネル電圧・電流・抵抗のGHz帯域測定

研究課題

研究課題/領域番号 15K05968
研究機関釧路工業高等専門学校

研究代表者

高 義礼  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (80335091)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード静電気放電 / 火花チャネル / 火花抵抗則 / GHz帯域 / 検証
研究実績の概要

火花チャネルに用いられる火花抵抗則については,これまで様々な実験式が提案されている.これに対し,本研究ではいずれの火花抵抗則がより現実に即したものかを検証してきた.昨年度までは,実験装置の構築と測定限界の検証ならびに試験的に1つの火花抵抗則をターゲットとした式の検証をおこなった.平成29年度はさらに一般的によく用いられる式を追加し,2つの実験式を対象に,比較対照をおこなった.用いた2つの実験式はそれぞれ,Rompe-Weizelの式とToeplerの式である.測定では,500Vと4000Vの電圧を用い,得られた電流波形と測定された火花長(火花チャネルの長さとする)から火花電圧の時間変化を導出するなどの解析をおこなった.この結果,500Vの低電圧ではRompe-Weizelの式の方がToeplerの式よりも測定結果によく合うこと,一方,5000Vの高電圧ではToeplerの式の方がRompe-Weizelの式よりもよく合うことなどが確認できた.これらの結果は,2018年10月28日から31日に中国の北京で行われた国際会議(EMC'Beijing, 2017)で発表した際,その成果が認められ,最優秀発表賞を受賞した.また,これまでの一連の成果は,電気学会論文誌A,Vol.137, No.10,pp.598-599,電気学会論文誌A,Vol.138, No.1,pp.42-43,電気学会論文誌A,Vol.138, No.6に掲載または掲載決定されている.なお,上記の成果については,FDTD法を使った電磁界解析などに応用できる可能性が期待される.上記成果以外にも,データを幅広い電圧で取得済みであるので,今後,データ解析,発表,論文投稿を計画している.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 平行円板電極のマイクロギャップ間の火花放電に対する火花抵抗則の適用性2018

    • 著者名/発表者名
      高義礼,藤原修
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A(基礎・境界・共通部門誌)

      巻: 138 ページ: 42, 43

    • DOI

      10.1541/ieejfms.138.42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validity and Applicability of Spark-Resistance Formulae for Micro-Gap Sparks in Parallel Disc Electrodes2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Taka, Osamu Fujiwara
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A(基礎・境界・共通部門誌)

      巻: 138 ページ: 掲載決定済

    • DOI

      10.1541/ieejfms.138.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平行円板電極におけるマイクロギャップ間の火花放電に伴う放電電流の測定と火花抵抗則に基づく実験検証2017

    • 著者名/発表者名
      高義礼,藤原修
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A(基礎・境界・共通部門誌

      巻: 137 ページ: 598, 599

    • DOI

      10.1541/ieejfms.137.598

    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Verification of Spark-Resistance Formulae for Micro-Gap ESD in Parallel Disc Electrodes2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Taka and Osamu Fujiwara
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC'Beijing, 2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi