• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

液体クラスターイオンビームを用いたスピントロニクス材料の表面改質・加工

研究課題

研究課題/領域番号 15K06015
研究機関京都大学

研究代表者

龍頭 啓充  京都大学, 工学研究科, 講師 (20392178)

研究分担者 竹内 光明  京都大学, 工学研究科, 助教 (10552656)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードイオンビーム / クラスター / スピントロニクス / スパッタリング / プロセッシング
研究実績の概要

クラスターイオンが固体表面に衝突する際、高温高圧な反応場が形成されるため、多原子分子を材料とする液体クラスターイオンビームを照射すると、様々な化学反応の寄与が期待される。これまで液体クラスターイオンビームが半導体等の材料に対して高い加工性能、酸化膜形成効果、表面平坦化効果を示すことが報告されている。本研究では、この液体クラスターイオンビーム技術を、スピントロニクス分野で用いられる材料に対する表面改質、表面加工に応用することを目指している。
平成28年度は、平成27年度に選定、購入したスパッタカソード、スパッタ用高圧電源、マスフローコントローラー等を用いて成膜を行い、液体クラスターイオンビームの加工性能に関する予備的な測定を行った。
初めに水晶振動子を用いた膜厚モニターを校正するために、マグネトロンスパッタリング法により作製した薄膜の質量膜厚をラザフォード後方散乱法を用いて測定した。また、形状膜厚(幾何学的膜厚)を触針式表面形状測定装置を用いて測定した。この他作製した薄膜についてエックス線回折による結晶構造の評価を行った。さらに、原子間力顕微鏡を用いて表面モルフォロジー及び表面粗さの評価を行った。
次に液体クラスターイオンビームによる加工性能について評価するために、液体クラスターイオンビームの作製した薄膜に対するスパッタ率を測定した。また、液体クラスターイオンビームを用いた加工時の薄膜表面へのダメージを評価するために、原子間力顕微鏡を用いて、液体クラスターイオンビーム照射後の薄膜表面の表面粗さを測定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度にスパッタカソードやスパッタ用電源等を選定したが、選定にあたり為替変動等の影響により当初予定していたものは購入が困難であったため、検討の結果、異なった性能のものを選定した。これによりスパッタカソードの直径が減少したため、磁性材料の膜を作製する際の条件が、当初想定していたものと異なった。このため、当初予定していたよりも小さな厚みのスパッタターゲットを銅製のバッキングプレートにインジウムを用いてボンディングすることにより対応した。この対応により磁性材料の薄膜を作製することができた。また、スパッタカソードの冷却配管が外れる不具合が生じたが、再接続することにより対応した。
成膜に用いたスパッタ用高圧電源、マスフローコントローラーも当初予定していたものと異なっていたが、良好に動作した。また、膜厚計についても既存の膜厚計の水晶振動子のみを交換して使用を試みたところ、ラザフォード後方散乱法等を用いた校正と組み合わせることにより良好に使用することができた。さらに、エックス線回折を用いた結晶構造の評価を行った。

今後の研究の推進方策

平成29年度にも引き続きスピントロニクス分野で使用される材料の薄膜の作製を行い、液体クラスターイオンビームによる微細加工、表面平坦化、酸化膜形成能力について調べたい。この際、前者二点すなわち微細加工能力及び表面平坦化能力については、主としてアセトンクラスターイオンビーム及びエタノールクラスターイオンビームの照射効果について調べ、酸化膜形成能力については水クラスターイオンビームの照射効果について調べたい。
評価方法としては、前年度に使用したエックス線回折、原子間力顕微鏡に加えて、アセトン及びエタノールクラスターイオンビームを用いた加工時の断面の観察に走査型電子顕微鏡を、水クラスターイオンビームを用いた表面酸化の評価に光電子分光法を用いたい。また、前年度に膜厚の校正に使用したラザフォード後方散乱法を、作製した薄膜の評価に用いたい。さらに、クラスターイオンビームを用いた新たな分析手法として提案されている、クラスターイオンビーム誘起ルミネッセンスを用いた分析も試みたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は少額のため、平成28年度に残額のみでの執行が困難だったため。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は少額のため、平成29年度の使用計画に変更はない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] カターニア大学/INFN-LNS(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      カターニア大学/INFN-LNS
  • [雑誌論文] Effects of ion irradiation on seedlings growth monitored by ultraweak delayed luminescence2016

    • 著者名/発表者名
      R. Grasso, T. Abe, G. A. P. Cirrone, G. Cuttone, M. Gulino, F. Musumeci, F. Romano, H. Ryuto, A. Scordino
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0167998

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal Structure and Accelerated Ion-Irradiation Effect of Water Clusters2016

    • 著者名/発表者名
      G. H. Takaoka,H. Ryuto, M. Takeuchi, F. Musumeci
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 14 ページ: 144-149

    • DOI

      0.1380/ejssnt.2016.144

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization by transmission electron microscopy and small-angle X-ray scattering of Au clusters formed in ionic liquids2016

    • 著者名/発表者名
      G. H. Takaoka, Y. Matsumoto, M. Takeuchi, H. Ryuto
    • 雑誌名

      Surface and interface analysis

      巻: 48 ページ: 1148-1152

    • DOI

      10.1002/sia.6132

    • 査読あり
  • [学会発表] 液体クラスターイオンビームの遷移金属薄膜への照射効果2017

    • 著者名/発表者名
      清水友規、清水大貴、竹内光明、龍頭啓充
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] クラスターイオンビーム誘起発光を用いた表面分析法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山岡昌貴、龍頭啓充、Francesco Musumeci、竹内光明
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 竹炭を用いたイオン液体イオン源の長時間動作特性2017

    • 著者名/発表者名
      東浦佑真、西和哉、竹内光明、龍頭啓充
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Etching, oxidation, and photon emission induced by cluster ion collision2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ryuto, M. Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Photonics and Electronics Science and Engineering 2017
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-10 – 2017-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Setup for measuring cluster ion beam induced luminescence2016

    • 著者名/発表者名
      山岡昌貴、松井亮祐、Francesco Musumeci、竹内光明、龍頭啓充
    • 学会等名
      第17回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [学会発表] Sputtering, oxidation, and photon emission induced by liquid cluster ion collision2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ryuto, M. Takeuchi, F. Musumeci, G. H. Takaoka
    • 学会等名
      Ninth International Meeting on Recent Developments in the Study of Radiation Effects in Matter (REM9)
    • 発表場所
      京都市国際交流会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 竹炭エミッタを用いたイオン液体イオン源の開発2016

    • 著者名/発表者名
      竹内光明、西和哉、龍頭啓充
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] イオン液体EMIM-DCAイオンビーム蒸着によるCN膜の形成2016

    • 著者名/発表者名
      竹内光明、西和哉、龍頭啓充
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部平成28年度第1回講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(大阪府・池田市)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-17
  • [学会発表] イオン液体EMIM-BF4から生成したBF4イオンによる二次イオン収率評価2016

    • 著者名/発表者名
      西和哉、竹内光明、龍頭啓充
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部平成28年度第1回講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(大阪府・池田市)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-17
  • [学会発表] 固体試料のクラスターイオンビーム誘起発光スペクトル2016

    • 著者名/発表者名
      山岡昌貴、織田啓佑、龍頭啓充、Francesco Musumeci、坂田彬、竹内光明、高岡義寛
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部平成28年度第1回講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(大阪府・池田市)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi