• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

誘電性と磁性を併せ持つ小型粒子で構成される負屈折率媒質レンズとそのサブ波長分解能

研究課題

研究課題/領域番号 15K06019
研究機関山口大学

研究代表者

久保 洋  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50205126)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード負屈折率媒質 / メタマテリアル / リフォーカス
研究実績の概要

複数の金属柱からなる単位セルを六法格子状に並べて負屈折率媒質を構成した.誘電性を金属柱による電磁波の遮断特性で,磁性を複数の金属柱とギャップからなる閉ループを流れる電流で得ている.等価的に透磁率を負とするために共振現象を利用している.単位セルを波長に対して小さくするために共振周波数を下げているが,このために金属柱を長くしてインダクタンスを大きくしている.このときその断面積は変わらないため,電磁波の伝搬面内の単位セル寸法を波長に対して相当に小さくすることが可能になった.ただし周波数を下げ波長に対して角柱の間隔を短くし単位セルを小さくすると,屈折率が負となる左手系モードが伝搬する周波数帯域が狭くなった.このため,より小さなセル構造もシミュレーション上では設計できたが,試作実験のことを考慮して,比帯域幅4%程度を確保するために波長に対して1/10の大きさのセル構造となった.さらに,媒質へ入射する波との整合を良くし-6dB以下まで反射係数を下げたため,最終的に単位セル寸法が1/6となる設計値でレンズを試作した.
このレンズのリフォーカス点における結像分布は回折限界の分布と比べて広がりが74%程度に抑えられていた.初年度に試作した単位セル寸法が1/3の媒質では整合がよりとれており,リフォーカス点付近の波の位相分布がより同心円状となっていたが分布の広がりは回折限界より大きい.これに対して最終年度作成の1/6の媒質では位相分布は歪んでいるが分布は小さくなった.伝搬波によるリフォーカス点への収束効果は下がったものの小型セルにしたことでエバニシェント波による効果がそれを補う以上に効いているものと考えられる.負屈折率媒質レンズにより高い解像度で結像させるためにエバニシェント波の働きが大きいことが示された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 互い違いに配置された金属の円柱と角柱で構成される負屈折率媒質とその伝搬特性2017

    • 著者名/発表者名
      上ヶ迫 誠, 久保 洋, 山本 綱之
    • 雑誌名

      平成29年電気・情報関連学会中国支部連合大会論文集

      巻: なし ページ: -

  • [雑誌論文] 3枚の金属片で構成される負屈折率媒質の分散特性と共振モード2017

    • 著者名/発表者名
      上ヶ迫 誠, 北川 幸平,久保 洋, 山本 綱之
    • 雑誌名

      第19回IEEE広島支部学生シンポジウム講演論文集

      巻: なし ページ: 169-171

    • 査読あり
  • [学会発表] 互い違いに配置された金属の円柱と角柱で構成される負屈折率媒質とその伝搬特性2017

    • 著者名/発表者名
      上ヶ迫 誠, 久保 洋, 山本 綱之
    • 学会等名
      平成29年電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [学会発表] 3枚の金属片で構成される負屈折率媒質の分散特性と共振モード2017

    • 著者名/発表者名
      上ヶ迫 誠, 北川 幸平,久保 洋, 山本 綱之
    • 学会等名
      第19回IEEE広島支部学生シンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi