研究課題/領域番号 |
15K06031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
築山 修治 中央大学, 理工学部, 教授 (90142314)
|
研究分担者 |
福井 正博 立命館大学, 理工学部, 教授 (50367992)
|
連携研究者 |
松永 真理子 中央大学, 理工学部, 准教授 (90507881)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 電池システム / 経年劣化 / 劣化モデル / 統計的手法 / 寿命予測 |
研究成果の概要 |
持続可能社会の実現に不可欠な蓄電池は電池セルを直並列接続してできる電池システムである.本研究では,最適電池システムの設計手法を確立することを目的に,電池システムの寿命を推定する統計的手法と,劣化の進行を模倣するシミュレータを構築している.この統計的手法は各セルの劣化ばらつきがシステム全体にどのような影響を与えるかを解析するものであり,劣化シミュレータでは,初期ばらつき,温度特性,経時変化の影響を取り込むことができる回路モデルを考案し,用いている.これらの性能を評価するため,様々な実験を行っている.その結果,CQ EVミニカートなど,限定した用途に対してはこれらが有効であることが分かった.
|
自由記述の分野 |
大規模集積回路設計技術
|