• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

近接・低歪み多重積層構造を適用した量子ドットレーザの高効率化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06041
研究機関愛知工業大学

研究代表者

五島 敬史郎  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (00550146)

研究分担者 天野 建  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (10392581)
津田 紀生  愛知工業大学, 工学部, 教授 (20278229)
森 竜雄  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40230073)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード半導体物性 / マイクロ・ナノデバイス / 量子エレクトロニクス / 量子ドット
研究実績の概要

量子ドットレーザは理想的なバンド構造を持つのにもかかわらず既存の量子井戸型レーザよりも性能は劣る。そこで本申請では、量子ドットレーザの性能を向上する為に、量子ドットの成長方法の改善ではなくバンド構造に着目する。(1)量子ドットの発光メカニズムに量子力学的効果を積極的に利用する構造を適用。(2)積層成長法において歪みを低減する構造を適用する。 光増幅率の向上、高速変調、そして温度依存の少ない理想的な量子ドットレーザの実現を目指す。
具体的には以下の3項目を明らかにする。{1} 量子力学的結合効果を生み出す構造のシミュレーション, {2} 積層量子ドットの成長, {3} 量子力学的結合効果の評価及び光増幅率の測定,そして レーザデバイスへの展開を図る。
上記の目的の基、本年度は初年度として以下の取り組みを行った。
1.量子結合効果を生み出す構造のシュミレーションを行い、量子力学効果を生み出す条件を予測することができた。しかしながら詳細な条件パラメータが必要になることが明らかになりそのパラメータを2年目以降の実験から適用する予定である。
2.光増幅率及び半導体歪み効果を観測する測定装置の立ち上げと機器選定を行った。光増幅率を測定する観測装置については初期データをとれる状態であり、歪み効果を測定する装置については必要な機器については導入できたので2年目において立ち上げてる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

量子力学結合効果の理論計算においては、おおよその条件を求めることができたがより詳細な条件が必要出るとこも明らかとなった。
実験装置立ち上げについては、歪み効果を観測する装置を立ち上げていく。

今後の研究の推進方策

当初の原案の通り、共同研究先である産総研の研究者と密に連絡を取り合って、理論計算で得た条件にて、半導体量子ドットの成長を行っていただく。
実験装置の立ち上げを完了し、量子力学的結合効果の同定及び光増幅率の測定を行い、本研究の目標である、量子力学結合効果を利用した光増幅率の改善を目指す。

次年度使用額が生じた理由

カスタマイズした実験装置仕様の詳細な詰めを行った結果、当初より低価格で購入することが可能になったため、その差額の金額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今年度の使用予定額は変更しない。
昨年度の差額の金額と今年度の当初予算を合算した使用計画を立てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Nanophotonic devices based on semiconductor quantum nanostructures2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro KOMORI, Takeyoshi SUGAYA, Takeru AMANO and Keishiro GOSHIMA
    • 雑誌名

      IEICE TRANS,ELECTRON,

      巻: E99-C ページ: 346,357

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 低消費電力&広帯域周波数特性を持つCMOSアナログLSIの開発2015

    • 著者名/発表者名
      江間俊樹,小島充喜,五島敬史郎,江口一彦,山田明宏
    • 雑誌名

      愛知工業大学総合研究所研究報告

      巻: 17 ページ: 31,36

  • [雑誌論文] LSIテスター機を用いたデジタル集積回路の動作検証2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大晴、中野渡陽平、五島敬史郎, 江口一彦
    • 雑誌名

      電気学会              電子回路研究会報告

      巻: ETC-15 ページ: 70,75

  • [学会発表] 近接積層量子ドットにおけるキャリア再結合過程2016

    • 著者名/発表者名
      犬飼圭裕, 五島敬史郎,津田紀生, 菅谷武芳
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2016年総合大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] 半導体レーザーの自己結合効果を利用したレーザーマイクロホンの指向性2016

    • 著者名/発表者名
      水嶋大輔,五島敬史郎,津田紀生,山田諄
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第36回年次大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2016-01-10 – 2016-01-12
  • [学会発表] シリコン発光源を用いたデジタル光通信2015

    • 著者名/発表者名
      杉下優磨, 五島敬史郎
    • 学会等名
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [学会発表] 積層量子ドット間距離の違いによる中間バンド形成の観察2015

    • 著者名/発表者名
      犬飼圭裕, 五島敬史郎,津田紀生, 菅谷武芳
    • 学会等名
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-25
  • [学会発表] 歪み補償を用いない多重積層半導体量子ドットの電子構造2015

    • 著者名/発表者名
      五島敬史郎, 犬飼圭裕, 津田紀生, 菅谷武芳
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会第76回年次大会,
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi