• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

確率的フラッシュAD変換器の試作と設計手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関北見工業大学

研究代表者

谷本 洋  北見工業大学, 工学部, 教授 (20322886)

研究分担者 吉澤 真吾  北見工業大学, 工学部, 准教授 (20447080)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード確率的フラッシュAD変換器 / 一様確率密度関数の合成 / 線形化 / 量子化雑音の無相関化 / 設計理論 / 回路シミュレーション
研究成果の概要

デバイスの微細化に伴う製造バラツキの影響を受け難い高速AD変換器として知られる「確率的フラッシュAD変換器(SFADC)」の設計手法を提案・整備し、必要な分解能と変換速度からLSI回路の設計パラメータが設計できるようにした。
SFADC用の比較器における問題点を明らかにし、その設計手法を示した。次いで比較器の閾値電圧の分布から一様分布を合成する線形化手法を提案した。SFADCでは量子化雑音の無相関化が重要であることを初めて指摘し、無相関化の回路手法を提案した。提案した線形化SFADCをトランジスタレベルで設計し、提案設計手法が有効であることを回路シミュレーションで確認した。

自由記述の分野

通信・ネットワーク工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi