研究課題/領域番号 |
15K06050
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
千葉 明人 群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (30435789)
|
研究分担者 |
呂 国偉 東海大学, 創造科学技術研究機構, 准教授 (30599709)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 光変復調 / 多値光変復調 / 偏光マニピュレーション / サニャック光干渉計 / 外部終端 |
研究実績の概要 |
本研究は、変調された光波に残留するキャリアを抑圧する手法を提案するとともに、その妥当性の実証を目指すものである。研究代表者が検討を重ねている偏光保持サニャック干渉計を利用して、高速の光変調に於いて広く利用されている進行波型電極の特長を活用するもので、研究代表者が独自に見出した構成である。初年度の時点で光学系のプロトタイプの構築が済み、それを用いた定量的評価をアナログ光変調信号に対して進め、変調光に含まれるキャリアを20dB以上抑圧できる事等を実験で裏付けている。この成果は、平成28年に開催された著名な国際会議(Conf. on Lasers and Electro-Optics 2016)のオーラルセッションで採択され、発表を行った。また前述の実験的検討の過程で、低次の光サイドバンドをも安定して抑圧できることも実験およびモデル解析の両面から実証でき、この成果も、米国で開催された国際会議(IEEE Photonics conf. 2016)のオーラルセッションで採択され、発表に至った。更にこの成果をまとめた論文が本年度公表された事に加え、掲載号巻頭の記事"in Brief"で論文誌編集者により紹介され、相応のインパクトを与える成果である事も裏付けられた。上述の結果、本年度の計画として当初予定していた「光学系の更なる安定動作の確保」も、提案手法の実証に於いて十分な程度達成されたものと見込んでいる。これらの成果をベースとして、提案手法をデジタル光変調信号に対して実証すべく、RF信号発生器や光スペクトラムアナライザ等の立ち上げ等、構成要素の準備を進めている。引き続き実験系の構築に取り掛かるとともに、並行して、信号生成に必要となる構成要素の選定や調達等も進めている。更に提案手法を実証する光学系を準備する過程で、この光学系が光信号生成に於いても有用性を示す可能性を見出し、その検討も並行して遂行中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に進めた実験・モデル解析の成果が、当該分野に於いて著名な国際会議で2件採択された事に加え、出版された査読つき原著論文が雑誌編集者による紹介記事としても取り上げられ、提案する系の有用性を誇示することができた。並行して進めている光学系の構成要素の準備や構築も大きなトラブルに見舞われずに進行中である点も踏まえ、標記の区分が最も妥当と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
構築した光学系を用いて、二値位相変調(BPSK)などに対する検討を実験的に進める。複数の光変調デバイスを用いる事なく消光比等に対する依存性を評価するために、入れ子のマッハツェンダー構造を有するデバイスの利用を予定している。またモデル解析に基づいて得られる結果との比較を通じて、提案手法の効果の検討を進める。この結果を受けて、多値光信号に対する提案手法の有用性の検討も模索する。そのためのテスト信号生成等も検討し、それを利用して提案手法の効果の検討に繋げる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
上述の通り、当初の想定を超えた成果を主に平成28年度の国際会議で公表したものの、一連の成果を統合的にまとめた原著論文は現在準備中の段階である。その成果を平成29年度に発表する事を見越して、平成28年度の執行額を抑えた。想定している論文誌は著名でオープンアクセスの形態をとるが、相応の投稿料を要するため、このような措置が必要となる。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度に投稿を予定している、オープンアクセス論文誌の投稿料に充てる予定である。
|