• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

Bent型ZCZ符号を用いた高効率・高信頼CDMA方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06068
研究機関山口大学

研究代表者

松藤 信哉  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (00173873)

研究分担者 松元 隆博  山口大学, 創成科学研究科, 准教授 (10304495)
井田 悠太  山口大学, 創成科学研究科, 助教 (20711229)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードZCZ系列 / Bent関数 / ブロック符号化 / CDMA / 干渉除去 / 直交変換 / 無線ネットワーク / 高速移動体伝送
研究実績の概要

本研究の目標は,複数移動ユニット間でネットワークを動的に結び、柔軟にニーズに対応できるような符号分割多元接続(CDMA)方式の最適設計である。これは、車車間ネットワークシステム等の高度道路情報システム(ITS)やロボットやドローン等の高度リモートコントロールへの応用等、今までに実現できず、断念せざるをえなかった応用に対して有効であるだろう。
本研究内容は、零相関領域(Zero Correlation Zone)を有するZCZ系列セット(ZCZ符号)を拡散符号と準同期方式および零相関領域を見かけ広がるようなブロック符号化方式を適用することにより、高速伝送に伴うマルチパスフェージング通信路 (超遅延)に対してもシンボル間干渉や他局間干渉は無く、同時伝送局数は最多となり、回路設計容易であるようなブロック符号化ZCZ-CDMAの構築である。本方式には、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送に分けられ、各々の特徴を明確にし、適応性、最適性の観点から議論する必要がある。
同期ずれも含めて遅延波が想定より遅れたとしても耐干渉性に優れ,さらに,高速処理可能な送受信回路の設計容易性を兼ね備えることも大事である。その実現のために,アダマール変換(直交変換)上で全ての変換値の絶対値が一定となるZCZ 符号(以下, Bent 型ZCZ 符号と呼ぶ)の設計法を明確化し、また、その相関特性が全体的に低い(一般には零相関領域から外れた付近は高い相関特性を有す)ことが示された。また、ブロック符号化ZCZ-CDMAにおいて、想定外の超遅延波が表れたとしても、Bent型ZCZ符号を適用すると干渉への耐性が高いことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

学科長、専攻長の仕事が平成27年度よりもさらに多忙となってしまい、研究を計画通り実施することが困難となってしまった。論文をまとめていく余裕がなく、学会、研究会に参加する時間も調整できなかった。平成28年9月に、IEEE Trans. Information Teoryにも論文を投稿しているが、まだ、査読結果を得ていない。しかし、現在、核となる理論的かつ新しいアイディアをまとめている最中であり、本年度にできるだけ論文誌への投稿の準備をしている。
それから、平成28年度からシステムソフトウエア(LabVIEW)による送受信回路を試作し、ソフトウエア無線機(USRP)を用いて有線上にて多重伝送実験を行い、検討しているが、パソコン上での処理速度の問題から、準同期方式での通信性能を評価ができないことが分かった。それゆえ、多重実験における性能評価および実現性を検討するために、新しく高速信号処理可能なFPGA付のUSRPを購入し、そのテストを行っているところである。
上記の理由から、想定していた以上に、研究計画にそって進むことができなかった。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、今までに温めていたブロック符号化ZCZ-CDMAに関する研究内容をとりまとめ、数編を論文誌に投稿する予定である。特に、マルチキャリア伝送方式の送受信方式について議論する。これは、マルチパスの受信電力の大きさを考慮したレイク受信を可能とする方式であり、OFDMへの適用も検討する。さらには、シングルキャリア伝送との通信性能を比較し、全体的な総合評価を行う。
さらに、本格的に、社会人ドクターには、システムソフトウエアによりGPSを準同期方式に取り入れた送受信回路を試作してもらい、空間上での多重伝送実験を行う予定である。また、研究分担者 井田氏においても、回路試作と実験に取り組んでもらうことになった。そのために、処理時間の短縮を補うために、昨年購入したFPGAを搭載したソフトウエア無線機による通信実験を行い、実用化のめどをつけたい。また、そのための通信プロトコルの設計も確立したい。
研究室にある既存のソフトウエア無線機USRPで多重伝送実験を行うことは困難であることが分かったので、新しく発売された高速処理実現可能なFPGA付きソフトウエア無線機を少なくとも1台以上の購入を必要とした。そのために平成28年度では、出張旅費等も含む研究経費を極力抑え、大学の公費や企業からの助成金で何とか賄えることができた。平成29年度では、空間上での多重伝送実験を行う予定である。そのために、既に、電波を利用した実験のための資格等の準備を行っている。それから、国際会議や学会等に参加予定であり、既に論文を投稿している。

次年度使用額が生じた理由

先にも述べたように、大学の仕事の比重が非常に大きくなり、出張等も都合つかない状況となった。また、既存のソフトウエア無線機(USRP)は、処理時間に問題のために多重伝送実験ができない状況であった。そのために、本年度の予定を変更し、FPGA付USRPを購入し、その動作確認をしている。来年度、通信実験を実施するために、同機種を少なくとも1台購入する必要がある。そのために、使用計画を変更せざるを得なくなった。

次年度使用額の使用計画

現在、考えている設計で、送受信回路を試作し、動作確認を行う。その後に、通信実験、特に空間多重伝送実験を行う。そのために、もう一台、FPGA付USRPを購入し、通信性能や実用性を検討する。また、今までの研究内容をまとめ、国内外にて発表を行うとともに、論文をとりまとめ、学会誌に投稿する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Novel Class of Quadriphase Zero-Correlation Zone Sequence Sets2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi HAYASHI,Yoshida WATANABE, Toshiaki MIYAZAKI, Anh PHAM, Takao MAEDA, Shinya MATSUFUJI
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals of Electoronics

      巻: E100-A ページ: 953-960

    • 査読あり
  • [学会発表] MUDiv/OFDMA における直接判定法とターボ等化を用いた劣化CSI 割当の補償2017

    • 著者名/発表者名
      井田悠太, 植田真帆, 松元隆博, 松藤信哉
    • 学会等名
      2017年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学(愛知県名古屋市天白区)
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [学会発表] 空間変調を用いたMassive MIMOにおける推定分散値と閾値に基づく逐次等化2017

    • 著者名/発表者名
      室川直哉, 井田悠太, 松元隆博, 松藤信哉
    • 学会等名
      2017年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学(愛知県名古屋市天白区)
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [学会発表] A Generation Method of a Mutually ZCZ Set of Optical Orthogonal Sequences Consisting of Binary and Ternary Sequence Pairs,” Proc. of the 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro MATSUMOTO, Hideyuki TORII, Yuta IDA, Shinya MATSUFUJI
    • 学会等名
      NCSP'17
    • 発表場所
      Guam, USA
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of a Code Generator for an Optical ZCZ Sequence with Zero-Correlation Zone 2z2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki OHIRA, Takahiro MATSUMOTO, Hideyuki TORII, Yuta IDA, Shinya MATSUFUJI
    • 学会等名
      NCSP'17
    • 発表場所
      Guam, USA
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlation Properties of Bent ZCZ Codes2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro KAMENO, Shinya MATSUFUJI, Yuta IDA, Takahiro MATSUMOTO, Takafumi HAYASHI
    • 学会等名
      NCSP'17
    • 発表場所
      Guam, USA
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Interleaved MUDiv Block Allocation and Optimum Power Control for SC-FDMA2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta IDA, Takahiro MATSUMOTO, Shinya MATSUFUJI
    • 学会等名
      NCSP'17
    • 発表場所
      Guam, USA
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] On Block Coding CDMA Using Bent ZCZ Codes2017

    • 著者名/発表者名
      Toma SAEKI, Shinya MATSUFUJI, Yuta IDA, Takahiro MATSUMOTO
    • 学会等名
      NCSP'17
    • 発表場所
      Guam, USA
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 直交性を活用した符号分割多元接続方式について2017

    • 著者名/発表者名
      松藤信哉, 井田悠太, 松元隆博
    • 学会等名
      シュアランスシステム研究会
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Packet Splitting and Adaptive Modulation Based on Time Domain CSI for Cooperative OFDM Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta IDA, Takahiro MATSUMOTO, Shinya MATSUFUJI
    • 学会等名
      NOLTA2016
    • 発表場所
      ニューウエルシティ湯河原(静岡県熱海市)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 光ZCZ 系列セットを用いた光無線MIMO通信方式に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      中村亮太, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • 学会等名
      第18回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] LEDを用いた光無線通信の伝送特性の検証実験2016

    • 著者名/発表者名
      安達奨, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • 学会等名
      第18回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] 移動時における光ZCZ-CDMA方式の伝送実験とその性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      野村浩輝, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • 学会等名
      第18回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] Bent型ZCZ符号を適用したCDMAの性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯透真, 松藤信哉, 井田悠太, 松元隆博
    • 学会等名
      第18回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] Bent型ZCZ符号の性質について2016

    • 著者名/発表者名
      亀野晃弘, 松藤信哉, 井田悠太, 松元隆博
    • 学会等名
      第18回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] 零相関区間2zを有する光ZCZ系列の符号発生器の構成の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大平康旦, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • 学会等名
      第18回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi