• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高機能誘電体レドームを搭載したミリ波レーダ用アンテナの開発と設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06093
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

伊藤 桂一  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20290702)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード誘電体レドーム / トポロジー最適化 / 最適化設計 / 3Dプリンタ / FDTD法
研究実績の概要

本研究の目標は,アンテナ開口面を保護し,アンテナの効率を改善可能な任意形状の高機能誘電体レドームを開発し,その形状を最適化する方法を確立することである。平成28年度はトポロジー最適化手法の確立と任意形状のレンズを製作するために3Dプリンタを導入した。
トポロジー最適化による誘電体レドームの形状設計の課題は,設計の自由度が高いが故にボクセルがチェッカーボード状に配置されてしまうことが多く,試作が困難となることであった。そこで,本研究ではガウス基底を用いたガウシアンネットワーク(NGnet)を設計に応用し,設計手法の有効性および効率化について検討した。
設計性能を評価するために,指向性アンテナを設計することを目的にビーム幅の狭小化するように誘電体レンズの最適化を行った。NGnetを導入したにより,まとまりがあるレンズ形状が得られることを確認した。さらに,中空構造などの従来にはないユニークな形状が得られることを示した。また,計算リソースが多く必要となることが課題であったが,計算方法を工夫することにより,計算時間は劇的に改善された。
次に,3Dプリンタをレンズ試作に用い,従来型の加工方法であるマシニングセンタとの比較を行った。ミリ波ホーンアンテナの指向性を広角化するレンズの設計をFDTD法を用いて行い,実際に試作して,放射パターンの測定を行った。3Dプリンタ製のレンズはマシニングセンタ製と比較しても同等の性能を有し,加工時間については大幅に改善されることが分かった。また,3Dプリンタで加工することにより任意形状レンズの製造も可能であることを示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トポロジー最適化による誘電体レドームの設計および加工方法について目途を立てることができた。パソコンでは計算負荷が高いため,スパコンによる計算を行っている。計算コストがかかり過ぎることが課題であったが,計算を間引くことにより大幅に計算時間が短縮され,設計の試行がより容易になった。
また,ミリ波測定環境についてもコンパクトレンジ測定環境の構築に加えて,課題となっていたミリ波位相測定システムを構築し,予備実験まで行うことができた。

今後の研究の推進方策

トポロジー最適化による誘電体レドームの設計手法について,いくつかの設計事例を基に提案手法の設計性能について明らかにする予定である。
また,設計によって得られたボクセルデータをCADデータに変換し,3Dプリンタなどによる加工を行う。
ミリ波位相測定についても実験を通して基礎データを蓄積し,位相測定の可能性について検討する。
最終的にはミリ波における透過,反射特性の測定を行い,試作したアンテナおよびレドームの性能評価に応用する予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究成果発表のための論文掲載料が当初の見込み額よりも大幅に減額されたため差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

最終年度になるため主に成果発表のための旅費および論文投稿料に使用する予定である。電磁界解析と数値計算に関する国際学会への投稿を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Performance improvement of planar array antenna by small spherical dielectric lens2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Itoh, Kento Watanabe, Katsumasa Miyata and Hajime Igarashi
    • 雑誌名

      International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics

      巻: 50 ページ: 623-630

    • DOI

      10.3233/JAE-162047

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] トポロジー最適化を用いたレンズアンテナの性能改善2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂一,五十嵐一
    • 学会等名
      第2回非線形・可視化部門研究会,5
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      2017-01-30 – 2017-01-31
  • [学会発表] フラクタル形状周波数選択板の透過特性解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂一,田中航太,佐藤正良
    • 学会等名
      第22回高専シンポジウムinMie講演要旨集,P-270
    • 発表場所
      鳥羽商船高専
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28
  • [学会発表] トポロジー最適化によるアンテナ用誘電体レンズの設計2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂一,五十嵐一
    • 学会等名
      第25回MAGDAコンファレンスin桐生電磁現象および電磁力に関するコンファレンス講演論文集,OS-14-1,pp.469-472
    • 発表場所
      桐生市市民文化会館
    • 年月日
      2016-11-24 – 2016-11-25
  • [学会発表] ミリ波帯導波管スロットアンテナの設計2016

    • 著者名/発表者名
      熊田将也,松田英昭,佐々木智征,伊藤桂一
    • 学会等名
      平成28年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,82,p.119
    • 発表場所
      北海学園大学 山鼻キャンパス
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [学会発表] 電磁界解析による導波管分波器の整合2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂一,齋藤博仁
    • 学会等名
      平成28年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,84,p.121
    • 発表場所
      北海学園大学 山鼻キャンパス
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [学会発表] アンテナ用小型誘電体レンズの3次元トポロジー最適化2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂一,五十嵐一
    • 学会等名
      電気学会静止器/回転機合同研究会,SA-16-084,RM-16-130,pp.161-164
    • 発表場所
      石垣市商工会館
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] ミリ波帯コンパクトレンジシステムの境界要素法による数値解析2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂一,児玉裕太,松田英昭
    • 学会等名
      平成28年度電気関係学会東北支部連合大会,2D08
    • 発表場所
      東北工業大学
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-31

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi