• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

立体音響システムのための頭部伝達関数の多変数モデリングと制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K06150
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

足立 修一  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40222624)

研究分担者 井上 正樹  慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (80725680)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多変数制御 / システム同定 / 音響工学 / 立体音響
研究実績の概要

まず,頭部伝達関数の多入力システム同定のための最適入力設計問題について検討した。その第一段階として,対象を頭部伝達関数に限定せずに,一般的な多入力1出力(Multi-Input, Single-Output : MISO)システムの同定入力を,M系列に代表される二値系列から複数個の無相関な信号を作成する方法(このように生成された信号は巡回シフトM系列と呼ばれる)について検討した。その結果,MISOシステムの共通極をもつモデルが巡回シフトM系列により同定可能となる条件を導き,そのパラメータ決定法も併せて導出した。
つぎに,実際に,頭部伝達関数のシステム同定実験をNHK方法技術研究所で実施し,頭部伝達関数をMISOシステムとみたときの入出力データを収集した。
得られた複数個の頭部伝達関数を用いて,立体音響を実現する方法について検討した。われわれは立体音響を実現する方法として,テレビ画面の外側にスピーカを複数個配置して,トランスオーラルシステムを構成する方法について検討している。このとき,カギとなるものは,多変数制御系を非干渉化するフィードバック制御の構成と,さまざまな不確かさに対処できるロバスト制御系の構成である。具体的には,つぎの3つの方法について検討している。(1)対角化法に基づいた方法,(2)インナーアウター分解に基づく方法,(3)線形行列不等式(Linear Matrix Inequality : LMI)を用いたロバスト制御,である。それぞれの方法の有効性については,数値シミュレーション実験によって確認したが,実験による性能評価は今後の課題である。実用化や,今後の発展性を考えた場合,(3)の方法が最も有望であり,今後さらに検討を進めていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多変数システム同定のための最適入力設計問題については,ほぼ理論的に解決できた。
トランスオーラル法を用いた立体音響の構成についても,順調に進んでいる。
一つだけ,多変数モデルの低次元化については,まだ新しい方法を提案するに至っていない。

今後の研究の推進方策

まず,MIMOシステムである音響システムのモデリングについてさらに検討を進める。具体的には,MISOシステム同定のための同定入力の選定についてのさらに理論的な検討を進める。音響システムに対してだけでなく,一般的なシステムに対しても適用可能な理論となることを目指す。システム同定により得られた音響システムのモデルは非常に複雑になるため,その簡単化の方法を検討する。このモデルの簡単化(model simplification)は,現在の制御分野において解決が望まれる最重要課題の一つである。
つぎに,トランスオーラル再生のためのMIMOロバストフィードバックシステムの設計法の理論検討をさらに進める。この検討を通して,制御理論のコミュニティで研究されているさまざまな研究成果の適用可能性を,実装化の観点から見極めたい。さらに,設計されたロバストフィードバック制御を実際のトランスオーラルシステムに実装して,NHK放送技術研究所の実験室において,性能評価を行う。また,申請者の研究室に簡易な実験環境を構築し,そこでも設計された制御系の性能評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

当該年度の国外出張について変更が生じたことにより、予定していた旅費の支出がなかったために未使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

次年度開催される国際会議に出席するための国外出張費として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 22.2マルチチャンネル音響の枠組スピーカによるバイノーラル再生法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松井 健太郎,大石 諭,杉本 岳大,森田 雄一,足立 修一
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: Vol.70 ページ: J37-J46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 入力設計の改良による頭部伝達関数の多方向同時推定の高精度化2015

    • 著者名/発表者名
      金井 関利,松井 健太郎,中山 靖茂,足立 修一
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: Vol.71 ページ: 316-318

    • 査読あり
  • [学会発表] 巡回シフトM系列による多入力1出力系の同定入力設計2015

    • 著者名/発表者名
      室井 秀夫,足立 修一
    • 学会等名
      第58回自動制御連合講演会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-11-14
  • [学会発表] Method of Designing Inverse System for Binaural Reproduction over Loudspeakers by Using Diagonalization Method2015

    • 著者名/発表者名
      Maho Sugaya,Kentaro Matsui,Yasushige Nakayama and Shuichi Adachi
    • 学会等名
      IEEE Multi-Conference on Systems and Control(MSC2015)
    • 発表場所
      Sydney(Australia)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 頭部伝達関数の共通極・零モデリング法の一検討2015

    • 著者名/発表者名
      松井 健太郎,金井 関利,菅谷 真帆,足立 修一
    • 学会等名
      応用音響研究会
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-08-03
  • [学会発表] 多変数システム同定のための入力信号の設計について2015

    • 著者名/発表者名
      室井 秀夫,金井 関利,足立 修一
    • 学会等名
      MOVIC2015
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県・宇都宮市)
    • 年月日
      2015-06-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi