• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

情報技術(IT)を活用した社会インフラの維持管理情報プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K06165
研究機関山口大学

研究代表者

中村 秀明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (20207905)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2020-03-31
キーワード維持管理 / 損傷 / 画像処理 / 深層学習 / データ拡張 / 異常検知 / AnoGAN / DOC
研究実績の概要

本研究は、今後さらに重要となる社会インフラ(特にコンクリート構造物)の維持管理を飛躍的に発展させるため、最新の情報処理技術(IT)を活用し、維持管理に役立つツールやソフトウェアの開発、知識やノウハウを共有するための情報プラットフォームを構築し、社会インフラ維持管理の効率化、合理化を図るものである。本年度は、以下の項目について検討を行った。
■精度向上のための点検データの拡充:これまでに構築した点検支援システムや、点検データの分析で用いている機械学習は、「教師あり学習」を基本としている。教師あり学習では、学習に用いるデータが重要であり、精度向上のためデータの補強を行った。さらに、少ないデータでもある程度の学習が行える、データ拡張(Data Augmentation)の手法についても検討を行い、データ拡張が有効であることを確認した。
■正常画像を用いた異常検知(損傷検知):機械学習では、学習データの質と量への依存度が高く、教師あり学習に用いる異常(損傷)事象に関するデータセットの収集が、実用上のボトルネックとなっている。そこで、正常画像を用いた異常検知手法について検討を行い、AnoGANとDOCによる手法で行えることを確認した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 深層学習による異常検知手法を用いたコンクリート表面の変状検出2019

    • 著者名/発表者名
      青島 亘佐, 中野 聡, 徳永 皓平, 中村 秀明
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2

      巻: 75 ページ: I_559-I_570

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejam.75.2_I_559

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi