• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

マクロセル腐食の抑制効果に優れたRC構造物用断面修復材料及び工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06171
研究機関日本大学

研究代表者

出村 克宣  日本大学, 工学部, 教授 (10155484)

研究分担者 齋藤 俊克  日本大学, 工学部, 助教 (70547819)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマクロセル腐食 / ポリマーセメント系断面修復材料 / 促進防せい性試験 / 屋外暴露試験 / 犠牲陽極材
研究実績の概要

本研究では,マクロセル腐食の抑制効果に優れたRC構造物用断面修復材料の開発を目的に,3年の研究機関の初年度である平成27年度は,次に示す実験を予定していた。
(1)断面修復材料に固定化される塩化物イオン量の定量分析
(2)断面修復箇所の模擬供試体の作製及び,促進防せい性試験及び屋外暴露試験の開始
(3)促進防せい性試験及び屋外暴露試験における棒鋼の自然電位のモニタリングの開始
(1)については,分析供試体の粉砕作業に時間を要し,予定した定量分析のすべてを終了することができず,断面修復材料に固定化される塩化物イオン量を明らかにするには至っていない。(2)については,日本大学工学部構内において,断面修復箇所の模擬供試体の促進防せい性試験を開始している。又,作製した供試体を北海道泊村に搬送した後,屋外暴露試験場に赴き,試験環境を整え,暴露試験を開始している。なお,計画段階で予定していた沖縄県辺野喜及び東京都三宅島を対象とした屋外暴露試験については,暴露環境を精査し,供試体の設置を断念した。(3)の実験は予定通り進行しており,促進防せい性試験用供試体については,日本大学工学部構内に設置してから毎月,屋外暴露試験用供試体については,北海道泊村に暴露試験を開始して1年後に棒鋼の自然電位のモニタリングを行った。なお,本申請研究を遂行する過程において,RC構造物用断面修復材料としての塩化物イオン固定化材混入ポリマーセメントモルタルの基礎的性質及び防せい性に関する知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度における研究については,研究実績の概要に示した(1),(2)及び(3)のいずれの項目についても,おおむね計画通りに研究が進行している。その結果,研究初年度の成果を取りまとめ,審査論文1編及び口頭発表2編の研究業績を得ており,順調に研究が進展していることを裏付けている。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き,基本的には申請書の計画通りに,各年度に予定している促進耐久性試験及び屋外暴露試験を行っていく予定である。又,研究実績の概要に示したように,計画段階で予定していた東京都三宅島及び沖縄県辺野喜での屋外暴露試験については実施しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 塩化物イオン固定化材混入ポリマーセメントモルタルの基礎的性質2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺宗幸,齋藤俊克,出村克宣
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 37 ページ: 1177-1182

    • 査読あり
  • [学会発表] 塩化物イオン固定化材混入ポリマーセメントモルタルの防せい性2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺宗幸,齋藤俊克,出村克宣
    • 学会等名
      2015年度日本建築学会大会(関東)
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 塩化物イオン固定化材混入ポリマーセメントモルタルの防せい効果2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺宗幸,齋藤俊克,出村克宣
    • 学会等名
      第78回日本建築学会東北支部研究報告会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi