• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

構造全体系サーモグラフィと高密度モード同定によるハイブリッド損傷同定手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関北見工業大学

研究代表者

宮森 保紀  北見工業大学, 工学部, 准教授 (00363383)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード構造ヘルスモニタリング / 温度依存性 / 固有振動数
研究成果の概要

振動波形を利用した構造ヘルスモニタリングの実現に際しては、構造物の動的応答は健全であっても環境温度などの影響で変動する。そこで本研究では、コンクリート供試体や実橋で振動計測を行い、季節や部材温度による振動特性の変化が損傷同定に重要であることを確認した。特に、プレストレストコンクリート供試体では、温度変化に加えて、ひび割れを発生の有無により振動特性の変化を検討した。この結果、大きな損傷が生じた場合には温度変化以上の振動特性の変化が発生するが、小さな損傷では温度変化などの影響が大きいことが明らかになった。なお、サーモグラフィカメラの温度計測は実環境では測定値の変動が大きいことも分かった。

自由記述の分野

橋梁工学、構造動力学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi