耐候性鋼橋梁を適切に維持管理し、長寿命化をはかるためには、鋼材表面に生成するさびの評価手法、さび進展予測手法および効果的な補修技術の確立が必要不可決である。本研究では、耐候性鋼材上の塩水により生成される初期さびの成長をモデル化した。また、塩化ナトリウムの潮解性による吸水挙動についても定式化した。 腐食した耐候性鋼材を補修する場合には、鋼材表面の塩分除去が必要である。そこで、本研究では炭酸ナトリウムによる内在塩分の除去を試みた。曝露試験の結果より、顕著な再腐食は認められず、内在塩分はある程度除去できたと考えられる。
|