• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

非接触変位場時刻歴応答計測に基づく既設構造物の表面き裂・内部損傷同定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06197
研究機関立命館大学

研究代表者

野村 泰稔  立命館大学, 理工学部, 任期制講師 (20372667)

研究分担者 日下 貴之  立命館大学, 理工学部, 教授 (10309099)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード深層学習 / 一般物体検出 / 非接触変位場計測 / ひび割れ / き裂
研究実績の概要

最終年度は,深層学習に基づく一般物体検出技術を利用した構造全体系からのひび割れ検出(テーマA)と,検出されたひび割れを定量化することを目的として,非接触変位場計測に基づくひび割れ周辺の力学状態の評価(テーマB)に関して取り組んだ.
テーマAでは,現在,各所で開発が進められている高所等,人が立ち入ることが困難な箇所の点検ロボットに実装するシステムを構築すること,および,ひび割れ定量化前に, 通常,検査者が行っていた構造全体系からのひび割れ発生箇所の検出を自動的かつ実時間で行えるようにすることを目的として,深層学習を用いた一般物体検出技術の内,高速処理が可能なYOLOv2を用いて,コンクリート表面のひび割れ検出システムを開発することを試みた.実証試験を通じて,一般的な動画の解像度である1280×960pixelの場合,概ねひび割れの領域を検出でき,一般的な動画のフレームレートで,ひび割れを検出できることを明らかにした.
テーマBでは,車両交通下にあるコンクリート床版下面のき裂を定量的に評価できるか検討した.実証試験を通じて,き裂開口量およびひずみ比の推定値から大まかなき裂発生領域を検出できる可能性があることが分かった.ただし,厳密には,実際のき裂領域とシステムの出力は1要素分ずれる結果となった.この原因として今回の取得動画は被写体がカメラに近づいてくる状態であったことが考えられる.本研究では画像から得られるたわみ振動(面外方向の変位)に対し多項式近似を行い,両者の差分を面内変位と見なし提案システムを実行した.この面外・面内変位の分離精度がき裂検出結果に影響を及ぼすと考えられることから,今後はこの方法論を確立する必要があると考える.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 深層畳み込みニューラルネットワークによるバルブの健全性診断2018

    • 著者名/発表者名
      野村 泰稔、井田 一晟、宮地 翼、宮本 学、菅 真人
    • 雑誌名

      材料

      巻: 67 ページ: 177~183

    • DOI

      https://doi.org/10.2472/jsms.67.177

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CRACK DETECTION SYSTEM FOR CONCRETE SURFACE BASED ON DEEP CONVOLUTION NEURAL NETWORK2017

    • 著者名/発表者名
      NOMURA Yasutoshi、MURAO Saki、SAKAGUCHI Yukihiro、FURUTA Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. F6 (Safety Problem)

      巻: 73 ページ: I_189~I_198

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejsp.73.I_189

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 深層生成モデルを利用した構造物のひび割れ検出システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      野村泰稔,村尾沙希,石橋健,古田均
    • 学会等名
      第30回記念信頼性シンポジウム
  • [学会発表] 地震応答のARモデルと融合粒子フィルタを用いた構造同定2017

    • 著者名/発表者名
      野村泰稔,井手和也
    • 学会等名
      第20応用力学シンポジウム
  • [学会発表] 非接触変位場応答計測に基づくコンクリート床版下面のき裂検出2017

    • 著者名/発表者名
      野村泰稔,西村航平,今井道男,露木健一郎
    • 学会等名
      材料学会第66期学術講演会
  • [学会発表] Structural Damage Quantification Based on AR Model for Earthquake Response and Particle Swarm Optimization2017

    • 著者名/発表者名
      Yasutoshi NOMURA, Nagisa YAMAGIWA, Kazuyuki IZUNO, Hitoshi FURUTA
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Structural Safety and Reliability (ICOSSAR2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi