• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

FRPロッド表面埋設工法によるRC部材の耐衝撃性向上法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06199
研究機関釧路工業高等専門学校

研究代表者

岸 徳光  釧路工業高等専門学校, その他, 校長 (30153076)

研究分担者 小室 雅人  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (10270183)
栗橋 祐介  室蘭工業大学, 工学研究科, 講師 (30414189)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードRC梁 / FRPロッド下面埋設曲げ補強 / FRPシート接着曲げ補強 / 耐衝撃問題 / 重錘落下衝撃実験 / 弾塑性衝撃応答解析
研究実績の概要

これまでの実験結果は、実験時期の関係から、コンクリート強度が異なる等により詳細に比較検討ができていなかった。これを解消するために、補強材としてAFRP材とCFRP材を用い、コンクリート強度、補強材の総軸剛性や梁の曲げ耐力が類似の試験体を作製して、無補強試験体も含めた静載荷実験、重錘落下衝撃実験を実施した。衝撃実験では、300Kg重錘を用いて50cmずつ落下高さを増加させて、終局に至るまで単一載荷実験を行った。その結果、重錘落下衝撃実験結果からは、(1)最大重錘衝撃力/支点反力や最大応答変位/残留変位と入力エネルギーの関係を明らかにすることができた。(2)いずれの場合も補強材の剥離によって終局に至っている。(3)AFRP補強材の剥離は、いずれの場合も斜めひび割れ先端部のピーリング作用によって生じる。(4)シート接着試験体の場合には早期に終局に至り、ロッド下面埋設試験体の場合がシート接着試験体に比較して耐衝撃性に優れていることが明らかになった。この他、CFRP補強材を用いた場合に関する検討も行っている。これらの実験結果は、平成28年度のJCI年次論文集や構造工学論文集に公表している。
数値解析的な検討では、コンクリート要素長を通常の25mm程度にする場合には、下縁に曲げひび割れが発生すると補強効果を発揮しないことが明らかになっている。このことより、要素長を標準要素よりも小さくしてひび割れ分布を実現象に近づけることを試みた。また、支点近傍部境界条件や支点部における摩擦係数考慮の有無等も検討し、要素長が6mm程度でも標準要素長とする場合と類似の結果を得ることを確認した。これらの検討結果の下、AFRPロッド下面埋設補強の場合についての数値解析を行い、ロッド剥離前までは大略適切に評価可能であることを明らかにした。これらの検討結果は、平成29年度JCI年次論文集にも投稿し、受理されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験研究では、AFRP材とCFRP材を用いた場合に関して、静載荷実験と重錘落下衝撃実験を実施することができた。特に衝撃実験では、落下高さの低いレベルから終局に至るまでを実施している。これにより、補強材毎に対する試験体の耐衝撃性に関する検討や、補強材間での梁の耐衝撃性に関する検討が可能になった。
数値解析的研究では、AFRPロッド下面埋設試験体を用いた重錘落下衝撃応答解析に関して、要素長を小さくしてひび割れ分布を限りなく実現象に近づけて解析する手法をほぼ確立することができたと認識している。
以上より、研究は当初の計画通りに順調に進んでいるものと判断される。

今後の研究の推進方策

昨年度実施した実験結果の体系的な整理と学会への各種論文の投稿を予定している。
また、実験的には、終局を越えたエネルギー入力の場合における補強材の挙動について検討したいと考えている。
数値解析的には、入力エネルギーが大きく補強材が剥離あるいは破断して終局に至る場合に係る解析手法の確立に関する検討を推進し、全ての状態に対して数値解析が可能になるようにし、パラメーターを変化させた数値解析を推進したいと考えている。
以上を総合し、合理的補強設計法の確立に関する検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

1)衝撃応答解析用プログラムLSDYNAのリース料499,500円を計上している。支出が平成29年4月になったことにより、残として処理したため。
2)旅費の使用額が予定より少なかったため。

次年度使用額の使用計画

1)衝撃応答解析用プログラムLSDYNAのリース料499,500円は、平成29年4月中に支出処理されるため、平成29年度に支出として報告する。
2)平成29年度の研究発表経費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] AFRPシートを用いて曲げ補強したRC梁の衝撃荷重載荷実験2017

    • 著者名/発表者名
      大柳朋裕,栗橋祐介,小室雅人,岸 徳光,三上 浩
    • 雑誌名

      土木学会,北海道支部論文報告集

      巻: 73 ページ: -

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] AFRPロッド下面埋設工法により曲げ補強したRC梁の衝撃載荷実験2017

    • 著者名/発表者名
      船木隆史,栗橋祐介,小室雅人,三上 浩,岸 徳光
    • 雑誌名

      土木学会,北海道支部論文報告集

      巻: 73 ページ: -

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CFRPロッド下面埋設補強RC梁に関する重錘落下衝撃実験2017

    • 著者名/発表者名
      岸 徳光,小室雅人,栗橋祐介,三上 浩,船木隆史
    • 雑誌名

      土木学会,北海道支部論文報告集

      巻: 73 ページ: -

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CFRPシートを用いて曲げ補強したRC梁の衝撃荷重載荷実験2017

    • 著者名/発表者名
      三上 浩,岸 徳光,小室雅人
    • 雑誌名

      土木学会,北海道支部論文報告集

      巻: 73 ページ: -

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 引張破壊エネルギー等価の概念を考慮した小型RC梁の衝撃応答解析2017

    • 著者名/発表者名
      瓦井智貴,小室雅人,岸 徳光,三上 浩
    • 雑誌名

      土木学会,北海道支部論文報告集

      巻: 73 ページ: -

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] AFRPロッド下面埋設曲げ補強RC梁の耐衝撃性向上効果に関する実験的検討2017

    • 著者名/発表者名
      岸徳光,小室雅人,栗橋祐介,三上 浩,船木隆史
    • 雑誌名

      土木学会,構造工学論文集

      巻: 63A ページ: 1188-1200

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] AFRPロッドによって曲げ補強されたRC梁の耐衝撃挙動に関する弾塑性衝撃応答解析2016

    • 著者名/発表者名
      小室雅人,岸 徳光,栗橋祐介,田中優貴
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県,仙台市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] AFRPロッド埋設工法により曲げ補強したRC梁の残増漸増繰返し衝撃荷重載荷実験2016

    • 著者名/発表者名
      岸 徳光,栗橋祐介,三上 浩,小室雅人
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県,仙台市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi