研究課題/領域番号 |
15K06227
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鯉渕 幸生 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60349800)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 細粒土砂 / インターバルカメラ / 東京湾 / 都市沿岸域 |
研究実績の概要 |
本年度は病気療養中のため、進捗は少なかったものの、機器開発において大きな進展があった。
申請当初は水中インターバルカメラを作成し、細粒土砂を海底で記録する予定であったが、新たに開発した浮力式鉛直移動装置により、水柱全体において細粒土砂を記録することが可能になった。
次年度にこの新規開発機器を現地で利用することで、細粒土砂について、有用で新しい知見が得られるものと期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
申請当初は水中インターバルカメラを作成し、細粒土砂を海底で記録する予定であったが、新たに開発した浮力式鉛直移動装置により、水柱全体において細粒土砂を記録することが可能になった。
次年度にこの新規開発機器を現地で利用することで、細粒土砂について、有用で新しい知見が得られるものと期待される
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、水柱鉛直撮影装置を高精度化すると同時に、この新規開発機器を現地で利用することで、細粒土砂について、有用で新しい知見が得られるものと期待される。
|
次年度使用額が生じた理由 |
病気療養中のため、次年度使用額が生じたこと。機器開発で多額の出費となるため、次年度に使用を集中させることとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
機器開発により多額の出費が予想され、十分に利用可能である。
|