研究課題/領域番号 |
15K06228
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平林 由希子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60377588)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 氷河 / 地球温暖化 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、前年度までに実施した、氷河の過去の気候実験(過去の全ての外力を考慮して過去再現を再現したALL実験、温室効果ガスなど人為的影響のみを考慮したGHG実験、太陽活動や火山噴火などの外力のみを考慮したNAT実験の3つの実験と、外部からの外力を何も考慮しない気候の内部変動のみを計算するCTL実験の計4種類)を用いて、過去の氷河質量の変化に対するDetection and Attribution (D&A; 変化の検出と原因特定)解析を実施した。具体的には、気候実験を適用した世界の85の氷河において、1949年から2003年の時系列データに最適指紋法を適用し、過去の氷河変化に対する、人為的気候改変(人間活動による温室効果ガス排出が原因の人為的温暖化や、大気中のエアロゾル濃度の変化による気候変化影響など)の寄与を定量化した。 その結果、過去の太陽活動や火山噴火などの自然起源の外力は、過去の氷河質量を増加させる寄与があったこと、人為的気候変化は氷河の減少傾向に寄与していること、また、人為的気候変化による影響の方が大きいため、結果として過去の氷河質量は減少傾向であることが明らかになった。また、8800年のCTL実験による氷河質量の自然変動を解析し、最適指紋法に導入した。その結果、気候の内部変動を考慮した場合に、全ての外力を考慮したALL実験では、内部変動よりも有意な過去の変化傾向がみられるものの、その変化に対する自然由来外力(NAT)と人為的気候変化による外力(GHG)の寄与は気候の内部変動の範囲内にあるということが判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
全球氷河モデルを用いた過去数十年の氷河質量変化の気候実験を用いて、過去の氷河質量の検出と原因特定(D&A; Detection and Attribution)を完了した。気温や降水などの、気候モデルによる実験から得られる変数に対しては、最適指紋法を適用したD&Aを実施した研究が過去に存在するが、氷河の質量変化に対して最適指紋法によるD&Aを実施した本研究は世界で初めての成果であり、Nature誌のScientific Reportsに掲載された。さらに、平成28年度は、古気候における氷河質量の長期変化(A.D.800年以降)を復元することを目的に、古気候実験による降水量と気温を整備し、バイアス補正を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究において、過去の数十年を対象に、氷河の復元と変化の検出、さらに原因特定を完了した。今後は対象を古気候の過去超長期間に拡大し、たとえば1600年代~1800年代の小氷期における寒冷な気候における氷河の拡大と、その後の間氷期における氷河の後退についてモデルによる再現計算を行い、現在と気候が大きく異なる状況下での氷河モデルの挙動解析と、氷河質量の長期変化傾向の解析を実施する予定である。
|