研究課題/領域番号 |
15K06236
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
森脇 亮 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (10302952)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 都市気象 / 日射量 / 雲 / 太陽光パネル |
研究実績の概要 |
本研究では、降水の前段階である「雲」に着目し、都市化による土地利用の変化が雲の形成に与える影響について解明することを目的としている。具体的には、地上気温・湿度の空間分布、都市と郊外の二地点における熱収支、雲底高度の計測システムに加えて、日射量・雨量の空間分布を観測するシステムを新たに構築し、都市化と雲形成・降雨の関係について明らかにすることである。また、この稠密地上観測システムから得られるデータを気象モデルに同化させる手法を開発し、予測精度向上に対する現地観測データ稠密化の有用性についても評価する。 平成27年度は、主に(1)日射量・雨量・風況の空間分布計測システムの構築と連続観測および(2)地上気温・湿度・地表面フラックスと雲底高度の長期連続観測を行った。(1)では、松山平野内の複数地点に全天日射量、気圧計、雨量計を設置し、全天日射量および気圧データの詳細な解析から、これらのデータが雲形成や降雨の兆候として利用できることを明らかにした。また松山市内の小学校に設置されている太陽光パネルの発電量データを収集し、太陽光発電から日射量を推定する手法(研究代表者が開発した手法)の検証を行うとともに、地上から撮影した全天カメラによる画像と比較することで雲の空間分布や雲の種類の判別が可能であるとの成果を得た。(2)では、地上20地点における気温・湿度の空間分布、都市域と郊外(水田)の2地点における地表フラックス、雲底高度の連続観測を行い、地上気象が上空の雲の性質にどのような影響を与えるかについて、日変化・季節変化を通した様々な大気条件下で検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
地上気象と上空の雲形成に係る因果関係を明らかにするためには日射量などの稠密な地上観測システムを構築することが必要となる。平成27年度までに、地上の全天日射量および気圧データが雲形成や降雨の兆候として利用できることを明らかにし、太陽光パネルの発電量を利用することで雲の空間分布や雲の種類の判別が可能であるとの成果を得ており、研究計画をおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
日射量などの地上気象観測データをもとに、都市化と雲形成・降雨の関係について明らかにする。また、この稠密地上観測システムから得られるデータを気象モデルに同化させる手法を開発し、予測精度向上に対する現地観測データ稠密化の有用性についても評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は少額(544円)であり,ほぼ計画通りに経費を使用している。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額は少額(544円)であり,当初の計画どおり経費を使用する。
|