• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

津波の陸棚上伝搬に対する岬などの地形障壁の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06238
研究機関鹿児島大学

研究代表者

浅野 敏之  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (40111918)

研究分担者 長山 昭夫  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (40621438)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエッジ波 / 津波伝搬 / 分散関係 / 振動モード / 海岸防災 / 模型実験 / 数値解析
研究実績の概要

本研究は,岬などの地形突出や海岸線の屈曲が,エッジ波の特性にどのような影響を与えるかを、模型実験と数値解析によって研究したものである.
ステップ型の陸棚断面地形を持つ小型平面水槽を製作し規則波を造波したところ、岸沖方向の波高分布のモードや分散関係などの計測結果が,理論の示すものと整合することから、陸棚に対して入射角が0度であっても、エッジ波が形成されることを確認できた.岬模型を設置した実験結果に対しては,波高分布に反射による波高増大の影響が局所的に見られるものの,設置しない場合に得られたエッジ波波高の岸沖方向分布の特性は,同様に認められることが明らかになった.
円弧状の汀線・陸棚境界線を持つモデル海浜に対して数値解析を行ったところ,陸棚に沿う方向の位相速度や岸沖方向振動モードなどからエッジ波の伝搬が確認できた. 陸棚上に突堤模型を置いた数値解析結果には,地形障壁からの反射波や遮蔽の影響が見られたが,陸棚内の岸沖方向の波高分布は,突堤模型が無い場合と有意な変化はなく,突堤を設置した場合でもエッジ波の継続的形成が確認された.また、地形障壁によるエッジ波の進行波性から重複波性への転換について、コヒーレンス・フェイズ解析から検討したが、突堤による反射などで水位変動時系列に擾乱が大きくなり、本研究期間内では必ずしも鮮明な形で結果は得られなかった.
北海道南部の実海岸地形を対象としてシミュレーションを行った結果、大陸棚地形が平面的に円弧状で,岸沖方向に一様な幅を持つ広尾-十勝-釧路区間において、明確なエッジ波の伝搬を確認した.また、途中に存在する島や岬の地形障壁によって岸沖方向の振動モードがやや不鮮明となる結果を得た.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 陸棚上の長周期波の伝搬に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      切手廉士・御領聡史・井﨑丈・種田哲也・長山昭夫・浅野敏之
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 73 ページ: 169-174

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi