本研究は,気候変動に伴う波候・海面水位の変化に対して,海浜地形に生じる将来変化を数値モデルによって予測し,それによる沿岸災害リスクを評価するものである。本研究では,10年間以上の長期の海浜地形観測データを有する波崎海岸(茨城県),表浜海岸(愛知県),Ocean Beach(カリフォルニア)において,開発した平衡型汀線変化モデルを適用し,過去再現計算を行った。モデルのパラメーターの一般化に関する課題が残るものの,各海岸の観測データに対するキャリブレーションを行うことで,高精度な再現結果が得られた。これにより,本モデルが環境の異なる様々な海浜において適用可能であることが明らかとなった。一方で,本モデルは岸沖漂砂による地形変化を対象としたモデルであり,沿岸漂砂の影響の大きいOcean Beachなどでは,その影響を排除して岸沖漂砂による地形変化のみを予測することが難しく,沿岸漂砂による影響を別途検討する必要があることが示された。 また,将来の海面上昇および波候変化のシナリオデータを用いて汀線位置の将来予測計算を行った。日本の波崎海岸では60cmの海面上昇によって岸沖方向に10m程度の侵食が生じる一方,カリフォルニアのOcean Beachでは150cmの海面上昇によって岸沖方向に10m程度の侵食が生じることが予測された。一方,波候の変化は一時的に大きな侵食を引き起こし,沿岸災害リスクを高めることが分かった。将来の気候変動に対する汀線変化の予測計算については,まだ課題が残るものの,本研究によって汀線変化の将来予測手法が確立できており,今後の全球予測において重要な発展となった。
|