• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

交通インフラの都市・地域の経済的生産性に与える影響に関する分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K06246
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 浩徳  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70272359)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高速鉄道 / 経済生産性 / パネルデータ分析
研究実績の概要

本研究は,交通インフラ整備が国・地域・都市の経済的生産性に与える影響を実証的に分析するとともに,それより交通プロジェクト評価への示唆を得ることを目的とするものである.
今年度は,我が国を対象に,高速鉄道(新幹線)が地域の経済生産性に与える影響を実証的に分析した.ここでは,47都道府県をカバーする1981年,1986年,1991年,1996年,2001年,2006年の6時点の社会経済変数および交通ネットワークに関するパネルデータを準備し,それらをもとに高速鉄道の整備の各地域の労働生産性に与える影響を定量的なアプローチを用いて分析した.まず,各時点について,都道府県を高速鉄道駅が存在する地域グループとそうでない地域グループとに分類し,各時点の両グループ間の経済生産性を比較した.次に,都道府県別のマクロな生産関数を仮定した上で,単純回帰モデル,固定効果モデル、操作変数モデルを推定することにより,高速鉄道を含めた都市間交通のアクセス性やそれによる雇用集積が経済生産性に与える影響を分析した.推定に当たっては,対象ゾーン内の高速鉄道の駅数,ゾーン間OD最短ルートの総旅行距離のうち高速鉄道ルートの占める割合,ゾーン間OD最短ルートの総所要時間うち高速鉄道の所要時間の占める割合,ゾーンの雇用集積水準(有効密度)に加えて,さまざまな社会経済変数を制御変数として導入した.推定の結果,雇用集積が地域の経済生産性に統計的に有意な正の影響を与えていることが明らかとなった.また、ネットワークの外部性は、統計的有意性はやや弱いものの地域の生産性に寄与することもわかった.さらに,地域の経済生産性に与える影響は,高速鉄道沿線地域はそうでない地域よりも高く,特に大都市から数百キロ程度離れた地域において高い影響を及ぼしうることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] High-speed rail and regional economic productivity through agglomeration and network externality: A case study of inter-regional transportation in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Wetwitoo Jetpan、Kato Hironori
    • 雑誌名

      Case Studies on Transport Policy

      巻: 5 ページ: 549~559

    • DOI

      10.1016/j.cstp.2017.10.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter-regional transportation and economic productivity: a case study of regional agglomeration economies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Wetwitoo Jetpan、Kato Hironori
    • 雑誌名

      The Annals of Regional Science

      巻: 59 ページ: 321~344

    • DOI

      10.1007/s00168-017-0833-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Can high speed rail foster regional innovation? Empirical analysis in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Komikado, Hironori Kato
    • 学会等名
      Transportation Research Board 2018 Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi