• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自転車通行環境整備のための自転車と二輪車・自動車との共存性の評価指標に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06263
研究機関立命館大学

研究代表者

小川 圭一  立命館大学, 理工学部, 准教授 (50303508)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自転車 / 自転車通行環境整備 / 共存性 / 錯綜現象 / 錯綜指標
研究実績の概要

平成28年度には、平成27年度に抽出された分析対象事例を対象に、交通要因、道路要因の異なる複数の道路区間において自転車交通の観測調査をおこない、交通量、交通密度、速度などの交通状況と、交通錯綜現象の発生状況について計測した。また、各地の自転車通行空間において、自転車および他の交通主体(歩行者・二輪車・自動車など)の通行位置の観測調査をおこなった。
調査においては自転車の挙動をミクロに計測する必要があるため、デジタルビデオカメラを用いて複数箇所から自転車交通を撮影し、パーソナルコンピュータ上で計測、解析をおこなった。調査結果にもとづき、交通量、交通密度、速度などの交通要因、道路幅員や自転車通行環境の整備状況などの道路要因と、交通錯綜現象の発生状況との関連、自転車および他の交通主体の通行位置との関連を分析し、定量的な評価指標の検討をおこなった。
これらにより、これまでおこなってきた歩道(自転車歩行者道)上での歩行者・自転車混在交通の錯綜現象分析の考え方と、これまで交通工学分野でおもに自動車交通を対象におこなわれてきた車道上での錯綜現象分析の考え方をあわせて、自転車の歩道通行(歩行者との共存)、車道通行(二輪車・自動車との共存)の両者を同じ考え方で評価できる、定量的な評価指標の検討をおこなった。
また、すでに整備がおこなわれている各地の自転車通行空間において、通行ルールを遵守した利用がどの程度なされているかを把握した。具体的には、整備状況と利用者の通行位置の遵守状況との関係をデジタルビデオカメラを用いた観測調査によって定量的に把握し、どのような自転車通行空間の整備方法が、利用者の遵守率を高めることができるのかについて検討をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね当初計画通りに、順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

平成29年度には、平成28年度までの研究成果を踏まえ、引き続き複数の道路区間において自転車交通の観測調査をおこない、交通量、交通密度、速度などの交通状況と、交通錯綜現象の発生状況について計測する。また、各地の自転車通行空間において、自転車および他の交通主体(歩行者・二輪車・自動車など)の通行位置の観測調査をおこなう。調査結果にもとづき、交通量、交通密度、速度などの交通要因、道路幅員や自転車通行環境の整備状況などの道路要因と、交通錯綜現象の発生状況との関連、自転車および他の交通主体の通行位置との関連を分析し、定量的な評価指標の検討をおこなう。
また、引き続き各地の自転車通行空間において、通行ルールを遵守した利用がどの程度なされているかを把握する。具体的には、整備状況と利用者の通行位置の遵守状況との関係を観測調査によって定量的に把握し、どのような自転車通行空間の整備方法が、利用者の遵守率を高めることができるのかについて検討をおこなう。
これらの研究成果をもとに、利用者の通行方法の遵守状況を内包した自転車通行環境の安全性評価方法を構築する。ここでは、各種の自転車通行環境の整備方法に対して、現状の利用者の遵守状況にもとづく安全性、利用者が通行方法を遵守して利用した場合の安全性をそれぞれ評価することにより、ハード面での自転車通行空間の整備による安全性の向上効果と、ソフト面での利用者の適切な誘導や交通安全教育による安全性の向上効果との定量的評価をおこなう。また、自転車交通にかかわる交通事故発生状況や利用者の主観的な安全意識、危険意識との比較をおこない、提案した指標を現実的な自転車通行環境整備に生かすための方策を提案する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 車道横断回数を考慮した自転車の通行位置と通行方向による交通事故遭遇確率の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      小川圭一
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: Vol.72, No.4 ページ: 288-303

    • 査読あり
  • [学会発表] 道路ネットワーク特性と走行距離を考慮した自転車の通行方向による交通事故遭遇確率の比較2016

    • 著者名/発表者名
      石田信之,小川圭一
    • 学会等名
      第54回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] 道路ネットワークと走行距離を考慮した自転車の交通事故遭遇確率の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      石田信之,小川圭一
    • 学会等名
      平成28年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2016-06-11
  • [学会発表] 鉄道端末交通としての交通手段選択行動を考慮した自転車通行環境整備の優先順位に関する検討 -滋賀県大津・南部地域を対象として-2016

    • 著者名/発表者名
      小川圭一
    • 学会等名
      第53回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-05-28
  • [図書] 交通システム 第2版2016

    • 著者名/発表者名
      塚口博司,塚本直幸,日野泰雄,内田敬,小川圭一,波床正敏
    • 総ページ数
      225(86-89)
    • 出版者
      オーム社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi