• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

反芻胃の機能的構造を組み入れた草本系バイオマス用メタン発酵システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関信州大学

研究代表者

松本 明人  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (30252068)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードメタン発酵 / セルロース / 草本系バイオマス / 低速撹拌 / 担体投入 / メタン生成 / セルロース分解率 / 菌叢解析
研究成果の概要

本研究では反芻胃の構造と機能をモデルに、反応槽内の撹拌速度や担体投入が草本系バイオマスのメタン発酵に及ぼす影響を検討した。研究の目的は反応槽内で固形性基質や微生物を不均一に分布させることや多様な微生物を高濃度に保持することで高効率発酵を実現することである。
研究の結果、撹拌は反応槽内が均一になる完全混合より、汚泥やセルロースが底部に沈降する程度の撹拌(今回は10 rpm)がメタン発酵に有利であり、その撹拌条件では水理学的滞留時間8日でセルロース分解率79 %以上になること、浮上性担体の投入はメタン生成には大きな影響を及ぼさないが、菌叢の多様性が増し、細菌数も増大することが判明した。

自由記述の分野

土木環境システム

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi