• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

街区設計における建築形状と材料の調和による屋外温熱気流環境・エネルギー消費の改善

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

一ノ瀬 俊明  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター, 主任研究員 (30231145)

研究分担者 ウー ラダー  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (90544560)
研究協力者 林 曄  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター, リサーチアシスタント
毛利 英明  気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 室長
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード風洞 / ストリートキャニオン / 熱環境 / 流れ場 / PIV / ナノ材料 / スケールモデル / デザイン
研究成果の概要

スケールモデルによる風洞実験を通じ,都市表面が加熱される条件下において,都市街区のアスペクト比や建物方位が流れ場に与える影響について,弱風条件下で生じる浮力に注目し,体系的な調査を行った.風洞実験において実際の建築表面素材や人工太陽光ランプを用いることの可能性に加え,建物表面特殊コーティングによる,流れ場等屋内外温熱環境の改善効果を明らかにした.これらの成果を実際の街区に敷衍するため,都市キャニオンにおける卓越風向や加熱条件の違いがもたらす流れ場への影響や,大気汚染物質・熱拡散,人体温熱快適性への影響を明らかにし,屋上緑化や特殊表面素材の適用と街区デザインとの賢い組み合わせの有効性を提示した.

自由記述の分野

都市環境学、地理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi