• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

任意寸法の軸組を対象とした筋かい耐力壁の性能設計実現に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06287
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中尾 方人  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 特別研究教員 (60323937)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード在来軸組構法 / 筋かい耐力壁 / 筋かい金物 / 要素実験
研究実績の概要

本研究では、木造住宅で用いられる一般的な筋かい耐力壁を対象として、(1) 任意の壁長、横架材間距離、任意の筋かい金物における荷重-層間変形角関係を、増分解析で得られるようにすることを目的とする。また、(2) 筋かい耐力壁に必要な復元力特性が与えられたときに、それを実現できる筋かい端部と軸組との接合方法およびその設計法を開発する。最後に、(3) 応用として、ほおづえタイプ、K型など、特殊な配置の筋かいについても、増分解析での荷重-変形角関係が得られることを確認する。本研究は、筋かい耐力壁の荷重-変形角関係を数値解析で求められるようにし、性能設計を可能することを目指した基礎的研究である。3年目となる当年度(最終年度)においては、以下の検討を実施した。
(a) 一般的で入手可能な様々な釘およびビスの一面せん断試験を行って、「接合要素復元力特性データベース」をさらに充実させた。
(b) プレートタイプ(鋼板添板形式)について、筋かい端部と軸組との接合部の設計を行った。また、設計した接合部について、「筋かい端部-軸組の接合部引張試験」を実施し、解析結果との比較、検証を行った。
(c) ほおづえタイプ、K 型など、特殊な筋かい耐力壁について、増分解析による荷重-変形角関係の予測と実験結果との比較、検証を行った。
(d) 筋かいに圧縮力が作用すると座屈が生じて耐力が急激に低下することが前年度までの実験で確認されたため、圧縮筋かいの靭性を確保する目的で、筋かい端部にクリアランスを設けた筋かい耐力壁のせん断加力実験を実施し、変形性能の評価を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] L形筋交い金物を用いた筋交い耐力壁の復元力特性の評価に関する研究 その1 1Pにおけるビスの影響2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎 太郎
    • 学会等名
      日本建築学会年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi