研究課題/領域番号 |
15K06291
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
佐藤 篤司 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00362319)
|
研究協力者 |
小野 徹郎 名古屋工業大学, 名誉教授
Uang Chia-Ming University of California, Professor
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | H形鋼柱 / 最大曲げモーメント / 塑性変形能力 / 崩壊形式 / Pδモーメント / 軸力比 / 曲げ座屈細長比 / 材端曲げモーメント比 |
研究成果の概要 |
本研究では建物を支える鋼柱が,作用する鉛直力を保持した状態で確保できる塑性変形能力を実部材実験から明らかにした.また,有限要素法による数値シミュレーションも実施した.実験結果は日本建築学会が刊行する指針と比較を行い,設計指針が担保する性能と実験より確認した性能の比較を行った.現行指針との比較の結果,現行の設計規範は耐力および塑性変形能力において安全側の評価を与えることを確認し,実部材性能が設計では十分に活かされていないことを確認した.最終的に,H形鋼柱の応力状態に応じた適切な耐力評価法を示した.また,実験結果と解析結果の回帰分析から最大耐力評価式および塑性変形能力評価式を提案した.
|
自由記述の分野 |
建築構造
|