• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

震度7大地震に対する高機能制振ブレースの開発・実験・解析的検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K06300
研究機関島根大学

研究代表者

澤田 樹一郎  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (90284166)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード大変形弾性部材 / 摩擦ダンパー / 高機能制振 / 時刻歴応答解析
研究実績の概要

大変形弾性部材は、大地震時に大変形を強制されても、常に弾性挙動するもので、その弾性復元力により、単体で建物に組み込んでも大地震時の最大変形と残留変形の抑制効果がこれまで確認された。前年度は、この大変形弾性部材を摩擦ダンパーに内蔵し、弾性復元力効果とエネルギー吸収の効果を併せ持つ高機能な制振部材を開発し、載荷実験を行い、履歴特性を確認した。
なお、本提案ダンパーは、大変形弾性部材を心材として使用し、端部の高力ボルトを使用した摩擦ダンパーの溝孔の長さとボルトの締め付け力を調整することにより、従来の摩擦ダンパー以上の残留変形応答と最大変形応答低減効果を狙ったものである。
今年度は、まず、このような高機能な制振部材の履歴特性を基に、コンピュータによる時刻歴応答解析のための履歴モデルを作成し、コンピュータプログラム化した。次に、このような高機能な制振部材を有する鉄骨骨組の地震応答解析を実行した。地震応答解析では、過去の記録地震波を入力地震動として用い、特に、残留変形応答と最大変形応答に着目した。提案する高機能制振部材は、ほとんどの解析例において、従来型の摩擦ダンパーと比較して、同程度または、より大きな残留変形および最大変形応答低減効果を確認しており、その有効性を確認することができた。また、制振部材の最大軸方向変形量を確認し、内蔵する大変形弾性部材が実現可能なレベルであることを前年度の実験結果と比較して、確認できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大変形弾性部材の引張型方杖ブレースに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      西田銀次、中村建人、黒川善幸、澤田樹一郎
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 25 ページ: 857-862

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大変形弾性部材を組み込んだ高力ボルト摩擦接合ダンパーの基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村建人、西田銀次、澤田樹一郎、黒川善幸、平井敬二
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 25 ページ: 925-931

    • 査読あり
  • [学会発表] 大変形弾性部材の引張型方杖ブレースにおける漸増載荷実験に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      西田銀次、中村健人、中野翔平、澤田樹一郎、黒川善幸
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)
  • [学会発表] 大変形弾性部材を組み込んだ高力ボルト摩擦接合ダンパーの基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村建人、西田銀次、澤田樹一郎、黒川善幸、平井敬二、中野翔平
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi