研究課題/領域番号 |
15K06315
|
研究機関 | 第一工業大学 |
研究代表者 |
古田 智基 第一工業大学, 工学部, 教授 (50311056)
|
研究分担者 |
中尾 方人 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 特別研究教員 (60323937)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高減衰ゴム / 制振構造 / 滑り接合部 / K型筋かい / 在来軸組構法 / 等価粘性減衰定数 / 振動台実験 |
研究実績の概要 |
振動台実験による本制震ダンパーの動的挙動の把握、壁倍率の算定、ならびに摩擦材の静的特性の把握を行い、最終的に本機構の壁倍率評価と同じ静的せん断加力実験を実施し、以下の知見を得た。 ・振動台実験:Kobe NS波の50%,80%入力を各1回、100%入力を3回、熊本地震波の前震、本震を各々100%入力し、動的特性を確認した。Kobe NS波100%の連続加振においても安定した挙動が得られた。荷重-変形関係から壁倍率を評価した結果、接合部の滑り(ガタ)により5.7倍となり、目標値の6.0倍には達しなかった。滑り(ガタ)の部分を差し引いた結果では、8.1倍となった。 ・摩擦材の静的特性:アルミ材A2017,A1050、ステンレス材SUS304、無酸素銅の4種類の2面せん断による静的せん断実験を実施し、無酸素銅が最も安定した挙動が得られ、摩擦係数は0.48であった。本実験結果より、摩擦部分の設計は、ボルト2本締めの場合の必要トルクは229N・mとなり、3本締め場合は152.4N・mとなることを確認した。 ・本制震機構の静的せん断加力実験:壁倍率評価と同じ載荷実験を実施し、壁倍率の確認を行った。ダンパー自体の剛性は目標値に近い結果となったが、剛性の改善(ダンパー端部と金物やH鋼柱との接合部でのずれを抑える。)や滑り接合部の耐力アップが課題となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実施内容は、振動台実験も実施し動的挙動把握ができ当初計画以上であるが、ダンパー端部と金物やH鋼柱との接合部でのずれを抑える剛性の改善が必要となり、その対応が急がれる。
|
今後の研究の推進方策 |
ダンパー端部と金物やH鋼柱との接合部でのずれを抑える剛性の改善を図り、再度静的せん断加力実験を行い、目標値である壁倍率6.0倍を確保していることを確認する。併せて、建築士会等との連携(教育,啓蒙,普及活動)を図り、実装対象建物を調整(選択)し、実装を実施する。
|