研究課題/領域番号 |
15K06324
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
萩島 理 九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (60294980)
|
研究分担者 |
谷本 潤 九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (60227238)
池谷 直樹 九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (70628213)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 空調熱負荷 / 居住者行動 / 統計解析 / 室内熱環境 |
研究実績の概要 |
マレーシアにクアラルンプールの集合住宅において自動記録型小型温度計を設置し、空調on/offの時系列パターンの計測を行い、その時変動特性と外気温度条件、時間帯との関連についての統計解析を行うとともに、筆者がこれまで実施してきた福岡における同種の観測データとの系統的な比較考察を行った。 加えて、大阪府の集合住宅におけるスマートメーターによる電力需要データの分析を行い、定性的には筆者らが以前に行った福岡の観測データと類似した空調使用特性を示す事を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り、順調にマレーシアにおける観測を実施し、その統計解析を終える事ができた。また、大阪府におけるスマートメーターによるビッグデータについても、エラー除去などの基礎的検討を行った上で空調使用状況についての統計分析を完了した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降は、室内温度,エアコン吹き出し口温度の計測に加え、スマートメーターによる電力需要の計測を行う事で、空調熱負荷と電力需要の時系列変動の確率生成モデルの構築に取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初は、インドにおける国際会議Building Simulation 2015への参加を予定していたが、研究の進捗が十分であったため、その成果をまずは国際Journal (Journal of Building performance simulation) の原稿としてまとめる事を優先した。論文は投稿済みである。その論文との二重投稿となる事を避けるため、Building Simulation 2015への参加は見合わせた。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際会議として、新たにデンマークにおけるCLIMA2016において更に内容を発展させたもので研究発表を行う際の旅費に充当する。
|