• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

詳細な将来消費エネルギー予測の為の気候変動及び短期変動を考慮した気象モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06326
研究機関愛知工業大学

研究代表者

細淵 勇人  愛知工業大学, 工学部, 講師 (20581292)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード建築環境 / 気象モデル / 気象データ
研究実績の概要

地球温暖化等による気候変動といった地球規模でのマクロな変動や、土地被覆・都市化状態の変化といったミクロな変化が気象に及ぼす影響を考慮し、将来的変動をシミュレート可能な気象外乱(外気温モデル)の開発を本研究の目的とし、昨年度に続き、以下を行った。
1)モデル開発地点選定とデータの入手:当初は行政区分的な地域分類による選定を計画していたが、昨年度に行った検討により、モデル開発地点の選定に省エネルギー基準による地域区分を用いることとし、これより99の開発地点を選定し、当該地点の1分値データを入手した。
2)既取得データの分析:前年度に引き続き、既取得データ(東北地方海岸部)の整理、傾向の変化について再度の検討を行った。
3) モデル開発地点データの整理と分析:入手した99の開発地点の1分値データの整理し、詳細検討に先立ち、基本的な傾向把握を99地点について行った。
以下の通り、建築学会主催のシンポジウムにて、本研究に関係する発表を行った。
・環境建築に求められる建築気象条件:細淵勇人,中山哲士, 日本建築学会 第13回建築設備シンポジウム「環境建築で切り開く設計と研究のこれから PARTⅡ」, 2017年10月

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初研究計画では、モデル開発地点の選定には、行政区分的な地域分類による選定を計画していたが、初年度に行った検討により、エネルギー的観点からの地域分類の詳細検討が必要との結論に至り、モデル開発地点の選定方法を見直したことに加え、助成期間中に現任校への異動があり、助成期間1年目後期から次年度後期には、異動に関する諸手続きに時間を取られたこと、さらに、異動1年目(H29年度、助成期間最終年度)には現任校での講義の準備等の教務、学務に想像以上に時間を要したこと、研究費使用も移管手続きによる時間的ロスがあったこと等も遅延の理由である。

今後の研究の推進方策

省エネルギー基準による地域区分を利用して選定した99のモデル開発地点の気温データの詳細検討を行い、地域ごとの特性を把握するとともに、以下の通り、モデル化に着手する。

1)各地域代表地点の外気温データより、①年平均、②年周、③日周の各成分を分離し、当該地域の他地点データとの相関を分析する。
2)各代表地点の①年平均、②年周、③日周の各成分のモデル化を行い、各地域代表地点間のモデルパラメータの比較分析を行う。

次年度使用額が生じた理由

理由:
助成期間1年目後期から2年目後期に行った職場異動諸手続きに時間を取られたことによる、当初研究計画の遅延、さらに異動1年目(H29年度、助成期間最終年度)の新任校での教務、学務に想像以上の時間を要したこと、研究費移管手続きによる時間的ロスがあったことから、研究の進捗が遅れた。このような状況を鑑み、納得できる成果を得る為には研究期間延長が妥当と判断し、これを申請した為。
使用計画:
次年度使用額については、研究に必要な資材の購入は終えているため、研究発表に伴う旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 環境建築に求められる建築気象条件2017

    • 著者名/発表者名
      細淵勇人
    • 学会等名
      日本建築学会 建築設備シンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi