• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

コンサートホール音場における後期反射音の時間・空間分布密度と響きの質感

研究課題

研究課題/領域番号 15K06331
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

古屋 浩  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00238700)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードコンサートホール / 音響心理評価 / 響きの質 / 残響感 / 要素感覚 / 反射音の時間構造 / 室内音響設計
研究実績の概要

コンサートホール音場の残響音がもたらす聴覚的効果には、時間的性質を表す‘響きの長さ感’(Reverberance, REV)と空間的性質を表す‘音に包まれた感じ’(Listener envelopment, LEV)の存在が知られている。本研究の目的は、後期反射音による聴覚的効果を特徴づける新たな切り口として“響きの質感”(Texture of reverberation, TRV)を定義し、これが、ホール音場で知覚される音像の質的側面を表す要素感覚として有効であることを明らかにすることである。初年度の実績は下記となる。
1.実験システムの構築:被験者実験に供するため、簡易無響室内に反射音や残響音の分布密度を可変できる音場合成システムを構築した。畳込み演算装置を中心とするマルチスピーカによる再生方式であり、直接音用1系統, 初期反射音用2系統, 残響音用6系統をパーソナルコンピュータ(MIDI)により一括制御する方法とした。
2.音響心理実験による成果概要:(1)ホール空間が“拡散している感じがする”(Diffusional Impression, DI)という印象語に関するアンケート調査並びに心理実験の結果から、DIが、‘響きの質感が滑らかな-粗い’といった質的な性質を有する形容語からなる因子、並びに‘拡がりのある-やせた’といった空間的な性質を持つ形容語からなる因子を有することを示した。(2)後期残響音の時間分布密度と残響時間を独立に変化させた刺激音場を用い、響きの印象に関する非類似度実験、並びに(3)TRVとREVの心理的尺度値を求めるための一対比較実験を各々実施した。これらの結果から、響きの印象評価において‘響きの質感’と‘響きの長さ感’は有意に区別して知覚されること、また後期残響音の時間分布密度の変化が‘響きの質感’の知覚に弁別可能な影響を与えること等を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の実施計画は、第一に音響心理実験のためのハードウェアを構築すること、第二に後期残響音のもたらす響きの質にかかわる基本的な聴感印象とは如何なるものかその存在を把握することにあった。1.心理実験システムの構築においては、後期残響音の系統数の制約について今後増強し改善する必要はあるが、後期残響音の時間分布密度の制御性能について所期の可変範囲が得られており初年度の目的を達している。2.実験研究の進捗状況についてその主たる内容は、上記の「研究実績の概要」に記載しているとおりであるが、さらに加えて、後期反射音の空間分布を変化させた模擬音場による基礎的な心理実験から、後期反射音群の到来方向分布の一様性の変化が響きの質の評価に有意な影響を与えることも示された。以上のように、本研究はほぼ順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後の研究は、基本的には「交付申請書」に記載した内容に即して進める予定であり現時点で大きな変更点は特にないが、付加事項として下記が挙げられる。
1.心理実験システム構築上の課題として、可変残響音の制御系統数の増強並びに残響音エネルギ時間分布密度の可変範囲の拡大とその周波数特性のより微細な制御能力を付加する必要があると考えられる。これらのハードウェア上の課題については、チャンネル数の増加およびイコライザ関連機器の設置等を検討することにより対応してゆく予定である。
2.‘響きの質感’TRVに対応する物理指標の検討においては、実際の空間の音場測定と分析を行う必要があるが、ホール音場の後期残響音特性にかかわるいわゆる物理拡散度に関する測定評価法は、未だ確立された方法として整備されたものが存在しない。したがって現時点では、インパルス応答上の後期領域における分布密度の高い拡散エネルギを扱うという本研究の主旨から、例えば反射音エネルギの時系列上のばらつき度合いとその周波数特性のTRVへの影響、また反射音到来方向の空間分布上のばらつき度合いと聴感印象の関係などに着目した実験を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

物品購入における端数残額の累積による。有効に使用するため次年度使用とした。

次年度使用額の使用計画

実験機器周りの消耗品費の一部に充当する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 残響音の時間分布密度が響きの質感に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      田嶋一士、安孫子晃、古屋浩
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi