研究課題
BIM: Building Information Modeling は、3次元モデルをコンピュータ上で実際の建物のように組み立てながら設計する手法であり、建築の設計・施工・管理に多面的で多大な革新をもたらしている。本研究では大学におけるBIM教育法の開発を目的とし、具体的な授業方法として、PBL: Problem Based Learning問題発見解決型学習を活用し、学部1年「建築計画Ⅰ」、学部2年「ファシリティマネジメント」などの科目で行い、学生のBIM利用に関する意識調査を行うとともに、学部3年前期の「建築設計製図3」第2課題「集合住宅」および同後期の「建築設計製図4」第2課題「複合的な医療・福祉施設」において、BIM利用・グループ設計を前提とした課題設計を行い、分析を行った。また、以上についてBIM利用に関する研究発表を日本建築学会の総会と東海支部研究発表会で行った。平成29年度が本研究の最終年度であったが、一部の予算を翌年度に繰り越して、2018年に開催された米国環境デザイン学会総会edra49 Oklahoma Cityへの渡航費用として利用し、下記のフルペーパーを申請したところ、採択されたため、その発表を行った。また、一連の研究成果は、下記の2冊の英文専門書籍Adaptive Architecture, Building Performance Evaluationに寄稿した論文のもとになっており、2017年夏に亡くなられた筆頭編集者プライザー先生を追悼するシンポジウムを上記と同じ米国環境デザイン学会総会edra49 Oklahoma Cityにて開催することができた。発表演題は Can BIM Help the Planning and Design of Mixed-Use Development of Train Station Buildings?
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)
Social Equity by Design, Designing Connections through Community, Proceedings of the 49th Annual Conference of the Environmental Design Research Association
巻: 49 ページ: 63-70
巻: 49 ページ: 122-128
巻: 49 ページ: 129-133