• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

公共施設における協働的ダウンサイジング手法の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06367
研究機関前橋工科大学

研究代表者

堤 洋樹  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (00329088)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード公共施設 / マネジメント / ダウンサイジング / 地方自治体 / 住民参加 / 管理システム
研究実績の概要

本年度は、(1)自治体・住民の協働を促す仕組みの検討(2)追加協力自治体・住民の探求とWS(ワークショップ)の準備(3)実データによる施設管理DB(データベース)・収集ツールの検討(4)施設管理DBの利用・活用を促す4ツール(<入力ツール><管理ツール><評価ツール><出力ツール>)の開発の4テーマを中心に研究を行った。
(1)については、多くの自治体で公開している施設白書や公共施設等総合管理計画、施設カルテなどで示されている項目・内容について検討を行い、従来の自治体から一方的な情報提供ではなく住民が日常的に活用できるための指標や評価等として何が必要か検討を行い、その内容を平成29年度に実施を予定している市民WS等で住民に示す資料作成を行っている。また前橋市においては、前橋工科大学の学生や地元中学生とともに劣化診断WSを行い、公共施設管理における若い世代の参加可能性や協働体制について検証を行った。(2)については、平成29年度に市民WSを実施する準備として、他大学とのWSを開催し、複数自治体において対象地域の選定から説明資料までを作成・検証した。なおいくつかの自治体で住民WSもしくは職員WSの準備を始めている。(3)については、従来から研究を行ってきた公共施設の評価手法や中長期保全計画の作成手法がほぼ確立したため、エクセルベースではあるが複数の自治体で公共施設DBを構築し、さらに施設評価や中長期保全計画の活用手法についても検証を行った。(4)についても簡易的ではあるが、<入力ツール><管理ツール><評価ツール><出力ツール>を構築した。なお<入力ツール>については他ツールと切り離し、現場でもインターネットを介して入力・収集可能な情報収集システムとして、前橋でのWSや様々なアンケートにおいて活用・検証を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要でも示しているとおり、本年度の主要4テーマについては、ほぼ予定通りの成果を挙げることができた。ただし予定よりも協力自治体が少ないため、今後は他研究との連携も含め最終年度の成果に繋げたい。

今後の研究の推進方策

本研究の主題である公共施設における協働的ダウンサイジング手法については、ある程度の方向性が見えたが、実際に公共施設のダウンサイジングを実現にまで結び付けるには、関係部署の関係や政治的な判断など多くの障壁があり、現実的には難しい。今後は従来の施設管理の範囲を超えた様々な角度から、公共施設のダウンサイジングを実現する手法の検討・検証に力を入れたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 公共施設等総合管理計画における数値目標の設定に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      上森貞行、堤洋樹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第81巻 ページ: 2011-2019

    • 査読あり
  • [学会発表] 人口密度からみたインフラストラクチャーの整備状況 公共施設管理におけるインフラストラクチャーの評価手法に関する研究その12016

    • 著者名/発表者名
      秋葉芳、堤洋樹、水出有紀、讃岐亮
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] インフラストラクチャーの配置予測図作成手法の検討 公共FMにおけるインフラストラクチャーの評価手法に関する研究その22016

    • 著者名/発表者名
      水出有紀、堤洋樹、秋葉芳、讃岐亮
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 公共施設等総合管理計画の策定状況に関する調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      上森貞行、堤洋樹
    • 学会等名
      第32回建築生産シンポジウム、日本建築学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] 公共施設マネジメントの視点における学校管理諸室と開放諸室の関係性について2016

    • 著者名/発表者名
      池澤龍三、堤洋樹、水出有紀、橋本直子
    • 学会等名
      第32回建築生産シンポジウム、日本建築学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] 土木インフラ保有状況の自治体間比較に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      水出有紀、堤洋樹、内山朋貴
    • 学会等名
      第32回建築生産シンポジウム、日本建築学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] 住民参加型施設管理システムの構築に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      堤洋樹
    • 学会等名
      第32回建築生産シンポジウム、日本建築学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] Study on Relationship between Two Numbers of Total Amount of Public Facilities by Difference of Level of Administrative Unit; Comparison between Prefectures and Municipalities in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo SANUKI, Hiroki TSUTSUMI
    • 学会等名
      2016 International Conference on Architecture Engineering and Environmental Design
    • 発表場所
      中華科技大学
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-14
    • 国際学会
  • [図書] 公共施設マネジメントのススメ2017

    • 著者名/発表者名
      小松幸夫、堤洋樹、池澤龍三
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      建築資料研究社
  • [図書] 先行事例から学ぶ 成功する公共施設マネジメント2016

    • 著者名/発表者名
      南学(編著)、寺沢弘樹、堤洋樹、松村俊英
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      学陽書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi