• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

乳幼児生活圏形成を見据えた郊外団地の協働型再生モデルの提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関横浜市立大学

研究代表者

三輪 律江  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (00397085)

研究分担者 中西 正彦  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 准教授 (20345391)
加藤 仁美  東海大学, 工学部, 教授 (00152736)
藤岡 泰寛  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80322098)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードまち保育 / 乳幼児生活圏 / 郊外団地 / 居住地選択・評価構造 / 多世代近居 / 居住政策
研究成果の概要

本研究は、乳幼児生活圏の観点から、郊外団地再生の居住政策に資する基礎資料を得ると共に、「まち保育」という概念の整理を行ったものである。
乳幼児期の子どもが生活に密着した地域社会の中で育まれるために必要な都市環境整備が構築される具体的な単位圏域を乳幼児生活圏として捉え、子育て世代に”あえて”選択されるまちとなるためには、「住まい」「多様な働き方や働く場」「預かり」のバランスがうまく充足されていることが求められている。乳幼児生活圏の構築のためには、子育て世帯、教育支援・保育施設事業者、公園も含めた様々地域資源が面的に広がるまちづくりを検討することともいえる。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi