研究課題/領域番号 |
15K06377
|
研究機関 | 日本工業大学 |
研究代表者 |
佐々木 誠 日本工業大学, 工学部, 准教授 (70350577)
|
研究分担者 |
鈴木 雅之 千葉大学, 運営基盤機構キャンパス整備企画部門, 准教授 (90334169)
久保園 洋一 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 客員研究員 (50647831)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 住宅団地 / 団地再生 / 大学 / コミュニティ / 連携 |
研究実績の概要 |
各地で少しずつ報告されるようになり、その効果が注目されつつある、大学が団地の活性化に取組む事例は、団地にとっては学生が関わるだけで活気が生まれるが、なかでも大学が教育プログラムと兼ねることにより、教育効果や高度な問題解決などが相乗効果を生み出している例もあらわれはじめ、高度に発展する可能性を秘めている。 全国の大学が住宅団地に関わる事例を収集し、事例毎の実績や課題を整理し知見をまとめ、大学と住宅団地の連携を実践する際の基礎資料を得ることを目的とする本研究において、初年度にあたる平成27年度は、事例の実態や波及している状況を広く明らかにすることを目指した。 主に調査A(事例収集を通じた大学との関わり方の多様性の把握)を実施した。資料調査では、主要新聞を中心に、広く関連事例を収集した。また、資料調査に基づき検討を重ね、アンケートシートを作成した。特に、大学に関わらない地域活動が、地縁組織やNPO等で実施されている例も少なくないなか、大学が関わるメリットが、地域にとって、さらに大学にとって、どのように捉えられているのか、についての質問項目の設定を重視した。研究会は、東京で3回開催し、研究全体の枠組みや仮説を議論した上で、4年間のすすめ方や年度内の作業内容について意見交換を行った。学会での研究会の設立については、日本建築学会の関連分野ではワーキンググループの新設を原則認めないとの方針が示され断念した。都市住宅学会は、研究会において、趣旨があうかどうかについて懸念が示され、方針を保留した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査A(事例収集を通じた大学との関わり方の多様性の把握)は、資料調査は概ね終了したが、資料集種の都合上、未完の項目がある。また、アンケート票の作成が概ね終了したが、最終調整が残った。さらに、アンケート調査に関しては、実施まで至っていない。学会での研究会の設立の検討までは行ったが、方針保留のため、準備は途上のままである。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは、調査A(事例収集を通じた大学との関わり方の多様性の把握)の準備を完了し、実施する。並行して、研究会を開催し、調査B(個別事例の組織的ネットワークの把握)、C(個別事例の地域特性と人的ネットワークの把握)、D(個別実践アイデアの収集と類型化)の準備を進め、早期に実施する。また、調査結果を整理しつつ、公開研究会等の企画の検討を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行した。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画に変更はない。前年度の調査A(未実施分)の研究費に関しては、当初予定通り実施していく。
|