研究課題/領域番号 |
15K06390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 豊田工業高等専門学校 (2016-2019) 神戸市立工業高等専門学校 (2015) |
研究代表者 |
亀屋 惠三子 豊田工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (70462140)
|
研究分担者 |
青木 純一 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (10389869)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 結核療養所 / 病院建築 / 建築計画史 |
研究成果の概要 |
明治から昭和30年までの結核療養所の確立期において日本に現存していた結核療養所(16床以上)を対象に分析を行った結果、1)結核療養所の建築にかかわる指針は、大きく1927年に出された「病院産院取締規則」と1933年の「診療所取締規則」であり、一人当たりの病室面積は概ね 4 ㎡台と同規則に準拠していた。2)結核療養所については、全体的な一人当たりの病室面積は病院のそれよりも大きく、私立の療養所と公立療養所とでは、病室面積や付帯設備などそれぞれに差がみられた。3)病院は個形型からパビリオン型へと展開しており、療養所も概ねその流れを踏襲していた。
|
自由記述の分野 |
建築計画
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
結核療養所は日本に存在しないが、昨今のコロナウイルスの影響などを考えると、感染症対策の素形としての結核療養所の建築要素は継承されていくことと考えられる。時代や科学技術の発展による影響は受けるものの、通風・換気やナースステーションなどの配置計画、病室の居住性などはこれからも継続的に論じ続けられるテーマとなる。また、感染源をいかに食い止めるかについては、今後より一層注目される要点となることが考えられ、病棟のあり方を問うものでもあり、研究の社会的意義は大きいものと考えられる。
|