研究課題/領域番号 |
15K06395
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 耕一 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30349831)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 西洋建築史 / 構築 / 再利用 / 再開発 / 文化財 / 時間 / マテリアリティ |
研究実績の概要 |
本研究課題は「構築」と「再利用」の2側面から西洋建築史学の再構築しようとするものであるが、そのうち「再利用」の観点による西洋建築史学の新しい枠組みを示すことについては、2017年4月に出版した著書『時がつくる建築 リノベーションの西洋建築史』(東京大学出版会、単著)によって、ひとつの完成を見た。 本研究の重要な成果のひとつは、建築に対する態度を時間の観点から次のように3つに分けたことである。① 再開発(時間をリセットする)② 修復/保存(時間を巻き戻す/時間を止める)③ 再利用(時間を前に進める) この三分法は、20世紀の議論が「再開発vs保存」という二者択一の一辺倒だったことに対する応答である。「再開発(新築)」と「修復/保存(文化財)」に対して「再利用」というもうひとつの極を打ち立てたことによって、「建築デザイン」の歴史と「建築保存」の歴史、そして「建築再利用」の歴史を、一連の通史として論じることが可能になった。 加えて、本研究におけるもうひとつの重要性は、上記の三分法に基づく「再利用的建築観」「再開発的建築観」「文化財的建築観」という3つの建築観を、歴史的な枠組みのなかに位置づけたことである。すなわち既存建物に対する3つの態度という観点を考えたとき、これらの態度はただ単に現代社会に表出した複数の態度であったばかりでなく、それぞれ異なる歴史的な段階のなかで登場してきた態度だったということを明らかにしたことが、本研究の真価のひとつである。 本書は2017年度、サントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に記したとおり、2017年度には、これまでの研究成果を1冊の書籍にまとめ、出版することができた。本書は、本研究課題における2側面の1つ「再利用」によって西洋建築史学を再構築したものであり、本書が完成したことは、本研究の重要な成果が完結したことを意味しており、2015年度から2016年度までの研究のまとめが完了したといえる。 2017年度には本研究のもう一つの重要な側面である「構築」の観点から、西洋建築史学を再考する準備を進めてきた。これについては2018年度にも継続し、最終年度のまとめを進める予定である。 具体的には、2015-2016年度に主として進めてきた「再利用の観点による西洋建築史学の再構築」の研究が、2017年4月に刊行された『時がつくる建築』にまとめられ、2017-2018年度には「構築の観点による西洋建築史学の再構築」の研究を進行中である。2017年度中の成果は、『10+1website』での隔月連載論文として2018年4月から発表予定となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
「再利用の観点による西洋建築史学の再構築」に関する研究は一通りの簡潔を見たので、最終年度に向けては「構築の観点による西洋建築史学の再構築」の研究をさらに発展させ、まとめていく予定である。 2017年度から進めてきた本研究成果は、2018年4月より、『10+1website』にて隔月連載論文(2018年4月~2020年2月、全12回の予定)というかたちで発表していく予定としている。したがって、この研究は2018年度中に完結するものではなく、少なくとも2019年度まで継続していくことになるが、「構築の観点による西洋建築史の再構築」について、2018年度中におおよその目処をつけたいと考えている。この研究を連載という形で公開していくことにより、本研究課題「構築と再利用による西洋建築史学の再構築のための基礎研究」の最終年度のまとめとする予定である。
|