• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

東南アジアにおけるインド系移民による都市形成に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関関西学院大学

研究代表者

山根 周  関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (40285242)

研究協力者 武末 佐恵加  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード東南アジア / インド / マレーシア / シンガポール / ミャンマー / ペナン / イポー / ヤンゴン
研究成果の概要

本研究は、東南アジアの都市におけるインド系移民の居住地に着目し、その空間的特質や形成プロセスを、調査に基づき明らかにした。具体的には、インドとのつながりが特に強い旧英領植民地のマレーシアのクアラルンプール、マラッカ、イポー、ペナン、シンガポール、ミャンマーのヤンゴンなどを対象とした。それらの都市では、インドのタミル・ナードゥ地方出身者を中心としながら、他にもベンガル地方やグジャラート地方、パンジャーブ地方、シンド地方など、多様な地方からの移民が居住し、出身地、宗教、宗派別の宗教施設やコミュニティ施設を建設し、アイデンティティを保ちながらそれぞれの居住エリアを確保していることが明らかになった。

自由記述の分野

建築学・都市計画学

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)インド系移民の出身地や宗教、カースト等のコミュニティとその強固なネットワークに着目し、東南アジアにおけるインド系移民居住地の空間構成の特質を明らかにするところに特色がある。
(2)従来、主に①西欧諸国による都市計画と都市建設、②華人のショップハウスによる市街地の形成、という二つの視点に限られて議論されることの多かった近代の東南アジアの都市空間、建築、住居に、インド系移民のインパクトという新たな視点を導入することにより、それらのより総体的な理解と位置づけの再定義を行うことが可能となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi