• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

遷移金属酸化物にドープしたアニオンの電子状態とそれに及ぼす酸素欠陥の影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K06421
研究機関横浜国立大学

研究代表者

関谷 隆夫  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60211322)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光物性 / 二酸化チタン / 酸窒化ジルコニウム / 窒素ドーピング / 薄膜
研究実績の概要

窒素ドープ遷移金属酸化物試料の高濃度ドープ試料作成と、物性評価を中心に研究を行った。
窒素のドープ量を増やすために、チタニウムイソプロポキシドとヒドラジンを用いたゾルゲル法による窒素ドープ二酸化チタン粉末を作成した。得られた粉末は単結晶と同様、可視紫外分光から2.9eV付近に吸収帯を持つこと、ESR測定から窒素HFSに起因するシグナルが観測されることを見出した。このESRシグナルのパラメータは単結晶の値にほぼ等しく、酸素雰囲気下、アンモニア気流下での熱処理により、単結晶同様の2.9eVの吸収帯の消滅が確認されたことから、高窒素ドープ粉末においても、窒素の化学的環境が保たれていることが判った。この試料のXPS測定から、黄色を呈するanatase試料中の窒素の原子価は、ほぼ表面吸着窒素に等しく、酸化、還元熱処理により原子価が変動することを見出した。吸着窒素の原子価がゼロであると考えると、試料を酸化して得られる正の原子価を持つ窒素の存在は、窒素原子単独の電子状態の変化では説明し難く、NHや、NOのような複数原子の欠陥が要因であるモデルの妥当性を示していることが明らかとなった。
一方、酸窒化ジルコニウム薄膜を石英ガラス基板上に反応性スパッタリングで作成した。基板ヒーター温度900℃で作成した薄膜のX線回折を詳細に検討すると、酸素流量の増加に伴い、ZrNからZr2ON2、Zr8O7N4、ZrO2のように主要結晶相が変化すること、回折装置のスリット幅に依存していること、表面近傍に比べ膜の内部は、より酸素欠陥を多く含む結晶相の割合が高いことが判った。XPS測定では、Zrの3dピークのシフトも同様に観測され、Zr周囲の酸素/窒素比を反映しているものと考えている。酸素流量増加に伴う光学吸収端のブルーシフトから窒素ドープの影響はバンドギャップ直下に現れることが判った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of plasma parameters for hollow cylindrical magnetron sputtering cathode2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kodama, H. Iwata, M. Furusawa, M. Tanaka, T. Sekiya
    • 雑誌名

      Proceedings of 14th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes (ISSP2017)

      巻: - ページ: 58-60

  • [雑誌論文] Characterization of ZrON thin films prepared by reactive sputtering using a hollow cylindrical cathode2017

    • 著者名/発表者名
      H. Iwata, H. Ishii, D. Kato, S. Kawashima, K. Kodama, M. Tanaka, T. Sekiya
    • 雑誌名

      Proceedings of 14th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes (ISSP2017)

      巻: - ページ: 88-91

  • [雑誌論文] 反応性スパッタリング法により作成したZr-O-N薄膜の構造分析2017

    • 著者名/発表者名
      川島奨平, 児玉 翔, 岩田 寛, 田中正俊, 関谷隆夫
    • 雑誌名

      光物性研究会論文集

      巻: 28 ページ: 139-142

  • [雑誌論文] 円筒型マグネトロンスパッタリング装置の開発と基板に対する光学的ダメージ評価2017

    • 著者名/発表者名
      児玉 翔, 古澤将司, 岩田 寛, 田中正俊, 関谷隆夫
    • 雑誌名

      光物性研究会論文集

      巻: 28 ページ: 303-306

  • [雑誌論文] ドープanatase二酸化チタン中の可視光誘起永続キャリアについて2017

    • 著者名/発表者名
      小澤一謹, 船曳晴香, 関谷隆夫
    • 雑誌名

      光物性研究会論文集

      巻: 28 ページ: 311-314

  • [学会発表] 窒素ドープ二酸化チタンの欠陥制御と窒素の局所構造2018

    • 著者名/発表者名
      船曳晴香, 関谷隆夫, 小澤一謹
    • 学会等名
      第13回ナノテク交流シンポジウム
  • [学会発表] Evaluation of plasma parameters for hollow cylindrical magnetron sputtering cathode2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kodama, H. Iwata, M. Furusawa, M. Tanaka, T. Sekiya
    • 学会等名
      International Symposium on Sputtering and Plasma Processes 2017 (ISSP2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of ZrON thin films prepared by reactive sputtering using a hollow cylindrical cathode2017

    • 著者名/発表者名
      H. Iwata, H. Ishii, D. Kato, S. Kawashima, K. Kodama, M. Tanaka, T. Sekiya
    • 学会等名
      International Symposium on Sputtering and Plasma Processes 2017 (ISSP2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 中空円筒型カソードを用いた反応性スパッタリングにより作成したZrON薄膜の特性2017

    • 著者名/発表者名
      岩田 寛, 石井 裕樹, 加藤 大輝, 川島 奨平, 児玉 翔, 田中 正俊, 関谷 隆夫
    • 学会等名
      2017年真空・表面科学合同講演会:第37回表面科学学術講演会・第58回真空に関する連合講演会
  • [学会発表] 反応性スパッタリング法により作成したZr-O-N薄膜の構造分析2017

    • 著者名/発表者名
      川島奨平, 児玉 翔, 岩田 寛, 田中正俊, 関谷隆夫
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] 円筒型マグネトロンスパッタリング装置の開発と基板に対する光学的ダメージ評価2017

    • 著者名/発表者名
      児玉 翔, 古澤将司, 岩田 寛, 田中正俊, 関谷隆夫
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] Nドープanatase二酸化チタン中の可視光誘起永続キャリアについて2017

    • 著者名/発表者名
      小澤一謹, 船曳晴香, 関谷隆夫
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [備考] 無機酸化物単結晶の作成と電子物性

    • URL

      http://www.sekiya-lab.ynu.ac.jp/research/anatase.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi